皆さん、こんにちは! (30度/23度) 8月24日から孵化が始まった松井ヒレ長黒蜂が、生後6週間程度になりました。 30cmキューブ水槽なので、多くを泳がせることができません。 現在は約15mmです。 自身にとっては屋内飼育の方が相性が良い品種です。冬採りしたいのですが、水槽の数の問題があります... 続きをみる
2021年9月のブログ記事
-
-
皆さん、こんにちは! (33度/23度) 9月も明日で終わりなのですが、今日は33度まで上がりました。 12時すぎの時点で既に水温は33度に達しており、慌てて蓋をしました。 お盆休み中の大雨が降る前に少し採っていたサファイアの卵を、屋内で孵化させて育てています。 10匹ほどです。 餌もよく食べてく... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) マリアージュロングフィンの産卵が絶好調で、朝から気分が高揚します(笑) 今日は朝からデジイチを取り出し、シャッターを切りました。 よく動くので撮影は困難でしたが、何枚かアップできる画像がありました。 産卵が終わったあとも、オス同士が小競り合いをしていました... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/20度) 屋内ではマリアージュロングフィンを加温して採っています。藍染のような表現に惹かれて導入した黒衣は、屋外でプラ舟を加温して採る予定です。 ただ、もう秋分の日を過ぎて日照時間が短いので、照明時間を伸ばす必要があります。目安は13時間~14時間の明るい時間を確保... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/19度) 今日はメダカの話ではありませんm(_ _)m TJめだかさんの飼育場にお邪魔しました。 今日の目的は、めだかというよりも、馬でした。競馬じゃないです(笑) TJさんオススメのお店の一つに連れて行ってもらいました。 馬刺と豆腐です。 上の馬刺は刺身として、下... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/18度) 2匹いるマリアージュロングフィンのメスの1匹が、今日から産卵を始めました(喜) 朝からテンション上がりまくり。急いで産卵床を設置しました。 しかし・・・ 産卵床に付いていたのは1粒のみ・・・!!汗 浮上型と沈下型のころたまボールを設置したのですが、ばら撒い... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/21度) 予定していたメダカの移動は大体終わりました。終わったのですが、また移動させたくなる桶が出てきて、また後日やります。 午後は妻が不在だったのですが、妻の夜桜と自身のプラチナサンセット極龍の選別を行いました。たった2品種しかしていないのに、肩と腰が痛いです(笑... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) 筑紫めだかさんのところから輿入れしてきた2品種のうちの2つ目は、マリアージュロングフィンです。 この子たちは、前々から育ててみたいと思っていました。 オスの恰好が良く、気に入ってます。 筑紫めだかさんのところから自身は2品種譲っていただいたのですが、TJめ... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/21度) 三連休最終日。今日の午前中はゆっくりして、午後から筑紫めだかさんのところへお伺いしました。 今年の秋冬に、屋内で楽しむためのメダカを導入するのが目的でした。 2品種+ブラックダイヤだるま体型のメス3匹を譲っていただきました。 ブラックダイヤのだるま体型は、... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/20度) フラワーウッドさんでの2ヶ月ぶりの展示即売会が無事に終わりました。ご来店いただいた方には、心よりお礼申し上げます。 「ウチにもこのメダカがいますが、こちらのほうがグレードが高いです」と言っていただき嬉しかったです。またそう言う言葉をいただけるよう、頑張りま... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/22度) 台風が通り過ぎました。被害がなかったのは幸いでした。 本日、「がばいめだか」~秋冬仕立て~を作りました。 50g:900円 100g:1400円 200g:2700円 送料無料でお届けいたします。 リピーター様、または初めての方も、下記のアドレスに注文メー... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (27度/23度) 今日は終日小雨でした。夜の散歩ができないので、屋内水槽の水換えに時間を使いました。 ゴミが底に溜まって見苦しい状態。 ホースでゴミを吸い出して、作業完了。 画像に写っているフィルター(水作ジャンボ)が真っ黒です(笑) 4年以上掃除していませんが、水の調子が... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/22度) 今日はTJめだかさんの所へお邪魔しました。 来週9月19日のフラワーウッドさんでのイベント用にメダカを預かってきました。 「狼牙」。 パチンコの牙狼ではありません。はじめは読み間違いました(笑) 密度が高いラメ。ギラギラです。 今日は第一園芸センターさんに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/22度) ハウスを持っていない青空飼育なので、これからの季節のメダカの育成は太陽の恩恵を如何にして受けるかが鍵になってきます。 佐賀の夏は長いです。冬の寒さも夏の暑さも厳しい土地柄ですが、9月いっぱいは最高気温が30度まで上昇します。朝晩は秋を感じますが、昼間はまだ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/21度) 下の画像は屋内組だった紅玉のチビたちです。 ガラス水槽飼育ですが、高めの水温(30度)で管理していたら体外光が乗りました。 引き換えに朱色の表現が今ひとつ。 先日外に出してからは、青タライで育成しています。 この先はどういう具合に表現が固まっていくのか見て... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 「がばいめだか」の主要な材料のひとつは、殻なしブラインエッグです。 かれこれ5年はお世話になっているショップが、店主さんの年齢的な事情で、年内いっぱいで廃業するとのこと。それを知って、お疲れ様でしたとメールをすると同時に、「この先どうしよう?どこから買おう... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/23度) 背びれ有りサファイアの早生まれ組は、タライに40匹~50匹泳がせ、ほぼ適正尾数で飼育しており、背びれ無しサファイアと競い合って爆産中です。 魚群とまでは言えませんが、それなりに見ごたえはあります。 動画はインスタにアップしています。 https://www... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (32度/23度) 今日の展示即売会、相方の葉隠エビさんが五式typeRを出品されました。 実物を見て、このメダカはカッコいいなと思いました。今も人気があることに納得しました。 その五式typeRは、次回のフラワーウッドさんでの展示即売会でも出品されると思います。 9月19日... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/23度) 夏の終わり、つまり秋の入口にあたる9月上旬。毎年採り残した感がある品種を採卵しています。地味に粘ってます。 これからは水温が上がらなくなるので、体外光系統には不利な季節になりますが、その他の品種であれば「まだ間に合う!」と、妙な自信からついつい親抜きをして... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/25度) 今朝起きたら、筋肉痛と倦怠感、酷くはなかったですが頭痛もあり、「何じゃこりゃー?」と体がおかしくなっていました。大事を取って仕事は休みました。今もまだ調子が上がりませんが、朝よりはマシです。 最後のご案内です。 明後日9月5日(日)は佐賀市の第一園芸センタ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/24度) 本日2回目のワクチン接種に行ってきました。昨夜は緊張のあまり、1時間ごとに目が覚めました(汗) 熟睡できなかったのですが、今日も緊張していて仕事中眠くなることはありませんでした。 午後に接種を受けて6時間になりますが、今は筋肉痛と少し発汗があります。 明日... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (32度/25度) 8月12日に1回目のワクチン接種をしてから早3週間。明日、2回目の接種に行ってきます。 かなり緊張しています。 何事もありませんようにと願うだけです。 妻と同時に接種するので、万が一の時に備え、明日は娘に帰ってきてもらうことになっています。娘がまだ夏休みで... 続きをみる