皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今月(4月)上旬に静楽庵さんからPSBの種菌と培基を買い、中旬から培養を始めました。しかしまだ理想の色になっていないということと、既に針子が生まれ始めているという理由から、PSB単体を10リットル注文しました。 昼間に餌をあげることができないので、大事な生... 続きをみる
2024年4月のブログ記事
-
-
皆さん、こんにちは! (25度/19度) 昨日、一昨日の2日間はメダカ漬けだったので、今日は妻孝行を兼ねて買い物に遠出しました。 車を車検に出していたので、代車の新型N-BOXでドライブしました。「今の車はこんなに便利なんだ~」と感動しました。 10時半頃に、佐賀県の鳥栖市にあるアウトレットモール... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/14度) やっと来たゴールデンウィーク。土日はガッツリとメダ活します。平凡ですが、それが楽しみです(笑) 今日は加温組のちびっ子の数をザクッと数えてみました。 現在、わけぷかにてご覧のような感じで育成しています。 数えてみたところ、 エンゼル 40匹 デーモンΩ 5... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (25度/11度) 昨日の週間天気予報が本日変わりました。 明日から天気がぐずつき、GW前半は雨の予報だったのですが、今日チェックすると雨が降るのは29日(月)のみ。嬉しさとは裏腹に、「マジで信じて計画立てて良いの?」と疑心暗鬼になっています(笑) 前半の3連休で雨が降る日に... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/14度) 今年のゴールデンウィークは、暦通り3連休→3日間出勤→4連休です。 天気をチェックしたところ、明後日から5月2日までは雨の予報。前半と後半がクッキリ分かれています。 エンゼルと夜桜だるまとZEBRAのチビたちを屋外デビューさせたいと思っています。 長くぐず... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/15度) 現在卵を屋内で加温しているのは、天照レボリューションワイドフィン、ZEBRA、エンゼル、デーモンΩ、夜桜だるまの5品種です。 種親の数はそれぞれ違うのですが、一番好調なのはデーモンΩです。 ちょっと分かりづらい画像です。 こちらはどうでしょう。 数匹確認で... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (21度/17度) 屋内加温組の卵と稚魚ですが、ここに来て孵化具合や育ち方に差が出てきました。 5品種管理していますが、5本中3本が水温30度で管理していて、残り2本は28度での管理です。28度でも十分高水温なのですが、30度だと孵化も針子も更に好調という状況になっています。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/16度) 18:30頃にうなとろさんからのメダカが届きました。 ワクワクしながら開梱。 目に飛び込んできたのは「極上 GOD」の文字。そうです、注文していたのはGODです。 うなとろさんに「割高になっても良いので良個体を2ペアお願いします」とお伝えしてからの注文でし... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (24度/15度) 天気にも恵まれ、今日からレーヴとミッドナイトフリル漆黒の産卵が始まりました。 日当たりの良いタライから順に生み出していて、やはり太陽光と水温が肝になるんだなと実感しています。 まだ卵をつけていない品種もあるのですが、時間の問題でしょう。 産卵を確認すると安... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/16度) 今日は雨降りで気温も上がらず、屋内卵加温組で卵を回収できたのは夜桜だるまとデーモンΩの2品種でした。明日は晴れるようなので期待したいです。 先日セリアに買い物に行った時、艶消しグレーのメダカボウルを発見。 気づいたら買い物かごに入れていました。 まだ使って... 続きをみる
-
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが5匹、メスが20匹でした... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/11度) 外で産ませて中で孵す作戦が奏功した形で、本日から針子が屋内で生まれ始めました。 エンゼル デーモンΩ 先週木曜日の産卵分なので、今日が8日目です。30度管理なので計算が合います。 今日はそれぞれ3匹ずつ生まれました。 明日もまた生まれてくれることに期待しま... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/8度) 今朝は冷え込んでいたせいで、どのタライも産卵していませんでした。 屋外ではさすがに10度を下回ると、産みが止まります。 今日の日中は天気も良く気温も上がったので、明日の朝は11度の予報ですが産んでくれるかなと期待しています。 先週は週末も含め、なかなか水換え... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/13度) 今日のネタは、外で産ませて中で孵す、私なりの屋内での卵の管理の仕方についてご紹介します。 エンゼルはほぼ毎日産んでくれています。 ダルマは水温が一番のポイントだと思うので、少しの卵でも毎日帰宅後に回収しています。卵を低水温に晒さないためです。30度以下の時... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/13度) 明日の販売会に向けて選別をしていたのですが、ミッドナイトフリル漆黒タイプと体外光タイプの性別の偏りが凄い状況でした(汗) 漆黒タイプはオスが1匹、オスっぽいのが1匹でした。メスは20匹程度。 体外光タイプはメスが数匹だけで、その他はオスだらけ。 共に冬に屋... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (21度/13度) 我が家の年中行事、夜の花見。今夜行ってきました。 花より団子(笑) 大半の出店は終了しており、たこ焼きを買って、次にりんご飴屋さんに寄ってパイン飴と梅飴を買いました。それぞれ300円。変わった飴でそこそこ美味でした。 来週にはこの桜も散るでしょう。今年は開... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/13度) 庭のメダカたちの産卵がちらほらと始まっています。 先日新たに迎え入れたZEBRAとデーモンΩも、少しですが産卵が確認できました。 我が家の完全屋外での孵化は、だいたい4月末から始まります。 先日も書きましたが、品種を絞って屋内で卵を加温します。 限られた5... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/11度) ミジンコのタライを増やすべく、外で飼っているほうのカメを別の場所に移し、120リットルのタライを用意しました。 ミジンコエナジーを初期飼料とし、グリーンウォーターを15リットルほど混ぜました。 これでいつでもミジンコを投入できます。 120リットルタライで... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/14度) 庭の子たちの産卵が始まりました。今はまだ水温が低く孵化にかかる時間が長いので、無理には採りません。採りたい品種は「外で産ませて中で孵す」戦略で臨みます。 さて、昨日のイベント「九極のめだか」で入手したメダカをご紹介します。 1つ目:ZEBRA by 筑紫め... 続きをみる