2024年5月のブログ記事
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつきませんでした。 なかなか... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 数日前、針子が泳ぐわけぷかに、妻がミジンコを少し投入したところ、そのミジンコたちが爆殖しています(喜) 針子用の餌とPSB、更にグリーンウォーターと、餌が豊富な環境下で実現しました。 毎日間引きを兼ねて他のタライの針子・稚魚たちにも与えていますが、減る兆し... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/14度) 気温が上がらず肌寒かったのですが、親抜きして様子を見ていたGODの孵化が始まりました。 今日生まれたのは4匹。微妙な数ですが、取り敢えず成功です。卵の数自体が少なかったので、仕方ないでしょう。明日からもまた孵化してくれたら御の字です。 GODは現在タライ2... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (25度/18度) なかなか産卵してくれない品種に関して、採卵のタイムリミットを設定しようと思います。 産みが好調な品種のためにタライを確保することが狙いです。設置できるタライの数には制限があるので、苦肉の策です。 産卵の兆しが見えない品種は、実家で母親が楽しんでいる水槽に移... 続きをみる
-
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (27度/19度) エンゼルのチビたちが10mmを超えてきました。 現在屋内水槽にて、わけぷか2個で育成中です。 すんなり屋外デビューと行きたいのですが、屋外のタライを置くスペースが3本分くらいしか余っておらず、「どうしよう?」と思案中です。 既定路線は屋外です。 あすの朝、... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (32度/17度) 庭のメダカも少しずつですが、産んでくれる子が出てきました。 いつもならこの時期は、梅雨入り前に少しでも大きくしたいと頑張っているころです。 しかし今年は、まずは産んでもらわないと何も始まらないという状況です。 北部九州を調べてみたところ6月4日の梅雨入りが... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/16度) 帰宅後、遮光を外して餌と産卵床チェックの時間。ミジンコ担当大臣の妻は、その傍らでミジンコバケツを軽くかき回しています(笑) ミジンコに関しては、妻が格段に上手です。私は足元にも及びません(汗) 産卵床をチェックしていくのですが、デーモンΩの産卵床に数粒付い... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (31度/14度) 午前中はTJさんの飼育場にお邪魔しました。 その際、採卵に苦戦している(孵化しない)ことを伝え意見を伺うと、「親抜きをしてみたら?」との回答で、「あっ!!その手があったか!!」と、ハットしました。 加温が必要な五式Type-Rダルマは別として、ZEBRAと... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/14度) 5年前、禅というメダカを飼育していたとき、有精卵を生むのに一向に孵化しないという事象に見舞われました。「有精卵なのに孵化しない」。読者の方もにわかには信じられないと思います。今思えば、卵の中で死んでいたのかもしれません。 実はその現象が今、再発生しています... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/14度) 一日24時間は誰にでも平等に与えられる時間で、身分の差や貧富の差は関係ないですよね。 いかにしてその24時間を使うか、時間配分は自分の心がけ次第だと思います。 サラリーマンをやりながらメダカの世話をすることは、いくら好きなこととは言え結構大変だと感じません... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (25度/16度) 我が家に迎え入れて一週間になる五式Type-Rダルマの産卵のスイッチが入りました。 これだけ採れると満足です。スイッチが入ったなと。 ZEBRAはまだチョロっと産む程度で、これからの爆産に期待したいところです。 こちらはだいぶ育ってきたデーモンΩのチビたち... 続きをみる
-
-
-
SEKAI NO OWARI アリーナツアー「深海」に行ってきました
皆さん、こんにちは! (26度/15度) 1年半ぶりにセカオワのライブに行ってきました。箱はマリンメッセ福岡です。 ツアーのタイトルが「深海」だったので、「来るか?」と楽しみにしていたら、聞きたいと思っていた「マーメイド ラプソディ」から始まりました。 今回は撮影した画像は少なかったです。ライブに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/12度) 今日はメダカの話ではありません。 明日は1年半ぶりにセカオワのライブに娘と行ってきます。 一昨年のドームツアーには参加したのですが、昨年はチケットが取れず。娘が意地を見せファンクラブに入会し、今年はファンクラブ会員枠で取れました。 土曜日のライブということ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/11度) 来週末5月19日のフラワーウッドさんでのイベントでは、TJめだかさんの「めだか掬い」も同時開催できる運びになりました! 当初はTJさんの仕事の都合で休みが取れない見通しだったのですが、一転して休みがとれたそうです。奮ってご来店ください! 今朝は11度と、寒... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/17度) 昨日迎え入れた親たちが、早速生んでいました。良かったと胸をなでおろしました。 産卵床に付けずに産み落とされた卵もありましたが、少しでも確保できてひと安心です。 五式Type-Rダルマの卵は加温します。そしてZEBRAの卵も加温することにしました。 GODの... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! 先日の記事で、卵がたくさん付いている産卵床の画像を掲載しましたが、その卵を鳥に奪われました(汗) 浮きの部分は残っていて、卵が付着していたスポンジの部分だけ持って行かれたようです。 残された浮きの部分には、嘴(くちばし)でつついた跡が残っていて、すぐに鳥だと分かりました。 ま... 続きをみる
-
-
-
-