SOMEDAY's Studio~改~Japanese Medaka

メダカのことが中心のブログです。それ以外のことも時々書きます。

2024年6月のブログ記事

  • 夏祭りの出店が決まりました

    皆さん、こんにちは! (31度/25度) フラワーウッドさんにて8月10日~12日に開催予定の夏祭りへの出店が決まりました。 メダカ販売は11日と12日の2日間、9時~12時の3時間限定で開催予定です。 プラスチックボトルに入れての展示販売なので、水温の上昇を考えて午前中限定の販売になります。 Z... 続きをみる

  • エンゼルの選別をやりました

    皆さん、こんにちは! (27度/23度) 水換えの途中、「そろそろ春生まれのエンゼルの選別をしよう」と思い立って、実行に移しました。 先日簡単にチェックした時にはメスが少なかったので、まずはメスの選別をして8匹中6匹残しました。 オスを9匹残すことにして良個体から選り分けました。 メスは全尾卵を抱... 続きをみる

  • 明日は雨の間隙を縫って水換えを決行!

    皆さん、こんにちは! (27度/22度) 勤めている会社にミャンマー人の派遣社員の女性が2人在籍しているのですが、そのうちの1人が明日派遣元の大阪の本社に戻るということで、今日はウチの妻と合わせて4人で夕食を食べに行きました。 2人とも日常生活には困らない程度の日本語は話せて、難しい日本語は英語を... 続きをみる

  • 寂しくなった二階

    皆さん、こんにちは! (24度/21度) 五式Type-Rダルマが外デビューを果たし、二階には一匹もメダカがいなくなりました。 何だかちょっと寂しいというか、変な気分です(笑) この空いたスペースをどうするか?じっくり考えます。 外のタライのキャパがいっぱいなので、屋内に回すかもしれません。ちょっ... 続きをみる

  • 3匹の五式Type-Rダルマ、仲間が待つタライへ

    皆さん、こんにちは! (24度/21度) 屋内組の3匹の五式Type-Rダルマを、明日仲間たちが泳いでいるタライへ移し、屋外デビューさせます。 明日は雨ですが、妻が休みなので引き受けてくれました。 まだチビっ子です。 五式Type-Rダルマは現在外で加温しつつ採卵中です。見た目は全て有精卵に見える... 続きをみる

  • 屋外飼育時の転ばぬ先の杖

    皆さん、こんにちは! (27度/22度) 「転ばぬ先の杖」という諺があります。広く知られていますが、「失敗しないように前もって準備する」という意味です。 今日は初歩的なことを書こうと思います。 夏場の販売会で、「メダカが死んでしまう」という相談があります。その原因は高水温でメダカが煮魚になってしま... 続きをみる

  • 遂にやって来るパソコンの買い替え

    皆さん、こんにちは! (26度/23度) 今こうしてブログを書いているパソコンは、10年ほど使っています。PC DEPOTという専門店でパーツを選んで、お店で組み立ててもらったものです。長く使うことを想定してパーツを選んでいたので、今も快適です。10年以上に渡りOSをアップグレードして使っていまし... 続きをみる

  • フラワーウッドさんの夏祭り

    皆さん、こんにちは! (28度/25度) 昨夜フラワーウッドの黒田専務から、「8月の10,11,12日で夏祭りをするから、販売とメダカ掬いをお願いしたい」という依頼がありました。 TJさんにメダカ掬いの打診をすると、仕事の都合上どうしても無理とのことでした。 私も、8月は暑さでメダカが弱るからイベ... 続きをみる

  • ラッキー!予想に反して採れてる~

    皆さん、こんにちは! (28度/23度) 大雨という前日時点の天気予報が見事に外れ、今日は小雨が降る時間帯はありつつも、曇りだった一日でした。 そのお陰で水換えをすることができ、結果的に良かったです。 水換えで視界が良くなった針子や稚魚のタライを覗き見ると、あまり数は採れていないだろうと思っていた... 続きをみる

  • ぼっち・ざ・ろっく!を見に行ってきました

    皆さん、こんにちは! 今夜は会社の同僚と3人で映画館に足を運びました。 自身は2月にハイキュー!!を見た以来、4ヶ月ぶりでした。今年に入って6回目の映画館でした。 内容は総集編だったので今までのおさらいでしたが、綺麗に短くまとめてあったと思います。 自身の評価は70点のB。振り返りのないようだった... 続きをみる

  • 簡単な針子の流出対策と、ちょっとグレードアップした対策

    皆さん、こんにちは! (25度/21度) 今夜は大雨の予報なので、帰宅後に妻に傘をさしてもらいながら、タライの点検と針子の流出対策を施しました。 簡単な方法はコレ 上部フィルター用のウールマットを洗濯バサミで取り付け。 予め処置をしている、ちょっとアップグレードした対策はコレ タライの淵に穴を開け... 続きをみる

  • 梅雨時期の心構え

    皆さん、こんにちは! (31度/19度) 水換え、終わりました。 屋内にいた数匹のZEBRAも外デビューをさせました。 あとは雨対策として、上部フィルター用のウールマットを取り付けるだけです。 明日は朝から弱い雨が降り、日中はシトシト。夜に雨足が強くなり、日付が変わる頃に大雨になるようです。明日か... 続きをみる

  • 雨降り前の駆け込み水換え

    皆さん、こんにちは! (31度/18度) 金曜日から本格的に雨が降り始めるようなので、今日から3日間は駆け込み水換えデーとし、初日の今日は18:00から暗くなりかけの19:30まで、タライを10本ほどこなしました。 採卵に苦労した品種の3傑に入っているミッドナイトフリル漆黒。まるで苦労がウソだった... 続きをみる

  • 梅雨入り宣言

    皆さん、こんにちは! (28度/20度) 本日、北部九州に平年よりも2週間遅い梅雨入り宣言が発表されました。 今夜は大雨になるようです。今(20時30分)も降っているのですが、雨足はこれから強くなり、夜中の1時台は20mmと、相当降るようです。 それでもあすの朝から明後日にかけては晴れで、19日(... 続きをみる

  • デーモンΩの選別 拾ったのは6割くらい

    皆さん、こんにちは! (31度/23度) 生後2ヶ月になるデーモンΩを選別しました。 Ωの表現を持っていない子や色が入っていない子を外すと、6割くらい拾いました。 昨日のエンゼルとは逆で、オスが少なかったです。 貴重なオス。中でもお気に入りのオスです。 メスが多かったので最終的にメスをもう一度選別... 続きをみる

  • この性別の偏り方は血統なのか、単なる偶然なのか?

    皆さん、こんにちは! (32度/23度) 気温こそ32度と若干高めでしたが、曇りだったので日除けをしませんでした。一番水温が上がった15時ごろの水温は33度。理想的でした。 今日は水換えの時に、4月生まれのエンゼルの横見をチェック。 ・・・オスだらけ。 彼らの親の世代も、7:3でオスが多かったので... 続きをみる

  • あとは孵化するかどうかなのだよ

    皆さん、こんにちは! (34度/23度) 今日もメダカ飼育的には良い気候でした。朝の気温が20度を超えてくると産卵も安定し、最高気温も高めだったので孵化も順調でした。 昨日の記事で書いたのですが、五式Type-Rダルマの卵を出勤前に確保し、わけぷかに移しました。少しでしたが、塵も積もれば何とやら。... 続きをみる

  • 卵食ってる!? & 前祝い

    皆さん、こんにちは! (34度/22度) 猛暑日まで後一歩。暑い一日でした。 今日は仕事で展示会に見学に行ったのですが、一番暑い時間帯に車を止めた場所から会場まで歩き、溶けかけました。 夕方のメダカの時間、卵の確認をしたのですが、貴重な五式Type-Rダルマの卵の数が朝よりも減っていて、「やられた... 続きをみる

  • おぉっ!?

    皆さん、こんにちは! (31度/22度) 昨日の記事で書きましたが、五式Type-Rダルマが何匹か生まれてくるので親をわけぷかに引越しさせていました。 そして夕方、念の為に産卵床を確認してみると・・・ 「おぉっ!?」 見事に産卵していました。 棚ぼたです(笑) またメダカにからかわれていなければ良... 続きをみる

  • 何匹生まれるか分からないけど

    皆さん、こんにちは! (30度/21度) 明日か明後日ごろに、先週少し産卵した卵が孵化すると思うので、五式Type-Rダルマの親をわけぷかに隔離しました。 産卵してくれるか分かりませんが、取り敢えず産卵床を浮かべました。・・・苦戦中です、はい(苦笑) 一方、親抜きをしたGODのタライでは、孵化が始... 続きをみる

  • 生後1ヶ月足らずのZEBRA

    皆さん、こんにちは! (29度/21度) 今日は生後1ヶ月足らずのZEBRAの幼魚を撮影してみました。 このチビたちは、ゴールデンウィーク最終日に筑紫めだかさんのところにお邪魔した際、ZEBRAの親を購入してそのオマケとして頂いていた卵が孵化したものです。 相当数の卵をいただいていたのですが、ウチ... 続きをみる

  • キセキの子、ペア成立

    皆さん、こんにちは! (26度/19度) 一昨年生まれの五式Type-Rダルマの種親を昨年のゴールデンウィーク中に筑紫めだかさんから購入し、今年は引退させていました。その種親が今年も産卵していて、採卵はしなかったのですが、親を抜いたあとに数匹の針子が生まれました。 雨で流されたりして数が減りました... 続きをみる

  • 朝から興奮

    皆さん、こんにちは! (26度/21度) 五式Type-Rダルマが産卵し、ミッドナイトフリル漆黒のメスも6匹ほど卵をつけていました。キタ━ヽ(☆∀☆ )ノ━!!! メダ友の山田くんが遊びに来て、「結局は気温(水温)だったね」と話しました。 日当たりや水質などの、「温度」以外の条件をクリアしていると... 続きをみる

  • 五式Type-Rダルマ、加温へ

    皆さん、こんにちは! (30度/19度) 苦戦中の五式Type-Rダルマ、加温を始めました。 太陽光が11時~13時くらいの間しか当たらなので、補助としてLED照明も併用します。 日中の温度上昇を考え、28度に設定しました。 これでダメだったら・・・。 次の一手はどうしよう??(苦笑) 産んでくれ... 続きをみる

  • 筑紫めだかさんの対応に感謝!

    皆さん、こんにちは! (28度/19度) 我が家は屋外飼育であるため、今年のような気温の変動がメダカに悪影響を及ぼし産卵が随分遅くなったという結果を踏まえると、3月31日のイベントで筑紫めだかさんから買ったZEBRAが産まないからと、5月6日に追加で購入させてもらったのは早まった判断だったのかもし... 続きをみる

  • またまた産卵開始!

    皆さん、こんにちは! (30度/16度) また産卵を始めた品種が出て、春が遅れてやって来た感じです。今日の気温は30度まで上がって、夏でしたけど。 今日産卵を確認できたのは、天照エボリューションワイドフィンです。2ヶ月待ちました。 このメダカは、3月31日に開催された「九極」のイベントでゲットしま... 続きをみる

  • 今年初の手応え

    皆さん、こんにちは! (25度/16度) たくさん増やす予定ではなかった品種がワラワラと順調に行っているという、メダカあるある。 そんな中、増やしたいと思っているGODの卵が順調に割れ始め、今年初の手応えを感じています。 天気予報を見る限り、明日の朝までの辛抱です。昼間は29度に達するようで、それ... 続きをみる

  • あと少しの我慢だけど、いい加減にして欲しい(汗)

    皆さん、こんにちは! (26度/16度) 今日も気温が上がらず、完全屋外飼育としては恨めしい気候が続いています。メダカをやっていなければ、「6月なのに涼しい~♪」と喜ばしいのですが。。。立場が変われば、物事の捉え方や感じ方も違ってきますね。 一縷の望みを託している五式Type-Rダルマの最後の手段... 続きをみる

  • 早まったか!?

    皆さん、こんにちは! (26度/16度) 産卵を諦めかけていた2品種が今朝卵を付けていました。朝からテンションが上がりました。同時に、昨日実家の母親の水槽にリリースした2品種も、粘れば生んでいたかもという思いが頭をよぎりました。早まって勿体無いことをしたのかもしれません。 過ぎた事を悔やんでも仕方... 続きをみる

  • 善は急げ

    皆さん、こんにちは! (27度/14度) 善は急げというわけで、早速実家へ足を運び、種親をセットしてきました。 外のタライは親父が餌やりをしてくれているのですが、産卵床を空きのタライに移動してくれていたりして、針子がワラワラと泳いでいました。 タライを4本洗って、連れて行った種親がいつ産んでもいい... 続きをみる