SOMEDAY's Studio~改~Japanese Medaka

メダカのことが中心のブログです。それ以外のことも時々書きます。

2025年3月のブログ記事

  • 今日の産卵は一休み&明日は年中行事の花見

    皆さん、こんにちは! (14度/1度) 今日は寒かった・・・。3月31日なのに、最低気温は1度でした。 気温が低いという背景があって、今日は加温組でも産んでいませんでした。加温しているといっても、設定水温は14度にしています。朝の冷え込みを回避したいので、14度に留めています。 先日の記事で書きま... 続きをみる

  • エンゼル、産卵開始!

    皆さん、こんにちは! (10度/5度) 屋外加温組のエンゼルの産卵が始まりました。 2匹とも卵を抱えています。 メスはまだ他に数匹泳いでいるので、早くまとまった数の卵を確保したいところ。効率良く孵化をさせたいです。 3月中に産卵を確認することができて良かったです。 来週のイベントが近づいてきました... 続きをみる

  • 九極のイベント、行ってきました

    皆さん、こんにちは! (15度/9度) 今日は早く目が覚めてしまい、早朝から水換えに精を出しました。 9時過ぎに出発し、10時30分ごろ会場に到着。 「少し余裕があるな」と思いながら、現地でメダカ掬いを担当されているTJさんに挨拶すると、「もう並んでいますよ」と急ぐようにと言われ、列に並びました。... 続きをみる

  • 楽しみにしているイベントへの参加&開幕!

    皆さん、こんにちは! (18度/11度) 長い間楽しみにしていた九極のイベントが明日開催されます。 昨年よりもアクセスが良くなったので、移動が楽になりました。 良い買い物が出来たらいいなと思います。 興奮して明日は早く目が覚めそうです(笑) プロ野球が本日開幕しました。 9年連続開幕戦の勝利を目指... 続きをみる

  • 餌付け成功

    皆さん、こんにちは! (21度/17度) 日曜から月曜にかけて、寒気が流れ込み最低気温が2度という予報が出ています。 ラストサムライならぬラストサムイだろうとは思いますが、ちょっと庭のメダカたちが心配です。 魚類に関して言えば、メダカだけではなく金魚もそうですが、大切に育てたうえで餌付けが成功すれ... 続きをみる

  • pHが下がり、より理想的な水に

    皆さん、こんにちは! (25度/15度) 今日は仕事帰りにアクアショップに立ち寄って、テトラ社のブラックウォーターを買いました。 実店舗は高額で驚きました。250mlで1810円。チャームでは500mlが1380円です。500mlのほうをチャームで買って送料1010円支払ったとて、250mlのを実... 続きをみる

  • 飼育水のpHを知る

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 今日はベタを例に挙げた飼育水のpHについて書きます。 ベタは弱酸性の水質を好むのですが、今のウチのpHはどんなだろう?と疑問が湧きました。 というのも、普通の水道水はほぼ中性のpH7・0です。ただ、ベタ用の添加剤「SUMA」を使っているので、そのSUMAが... 続きをみる

  • 成長早っ!&消えた大阪旅行

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 社員旅行で大阪の万博へ2泊3日で行こうという計画がありましたが、アンケートの結果、社員の多くが気乗りしなかったそうで、立ち消えしました(涙) 私は3日目に松ちゃんと天王寺区に店舗があるベタ専門店に行ってみたり、ネットで仲良くなって二十数年の親交がある人と会... 続きをみる

  • ベタ用水槽の設置

    皆さん、こんにちは! (23度/9度) ベタ用水槽を設置しました。 メダカ水槽の立ち上げとはまた少し違ったワクワク感がありました。 パネルヒーターは初めて使いましたが、薄くてとても便利だと感じました。 幅10cm、奥行10cm、高さ15cmの水槽を4個並べています。 中央の2匹は一時預かりで、松ち... 続きをみる

  • ミジンコ到着 Part2

    皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮かべたあと放流しました。... 続きをみる

  • 水温の推移を把握すると、ちょっと安心できる

    皆さん、こんにちは! (19℃/5℃) 昨日モニタリングのために水温計を設置して、本日の最高/最低水温を記録しました。 最高気温は19℃で、最高水温はというと 25・4℃ 昨日、疑問に思ったことが解消されました。昨日は最高気温14℃に対して、最高水温は24℃でした。今日の最高気温は昨日よりも5℃上... 続きをみる

  • 水温の確認は大切だ

    皆さん、こんにちは! (14度/0度) まだ肌寒さは残りますが、今日は14度まで上がりました。寒の戻りで連日寒かったので、14度でもありがたい。晴れた一日で最高でした。 太陽光がしっかりと当たっていたので、加温箱の水温が気になりました。 そこで水温をチェック。 午後2時、気温14℃、ヒーターの設定... 続きをみる

  • コンテナをローテーション

    皆さん、こんにちは! (8度/2度) 寒いのも明日の朝まで。やっと明日の昼から春を感じることができそうです。 そんなこんなで3月も下旬に突入し、庭のメダカたちも産卵に向けて体が準備を始めると思います。 今日は帰宅後に加温発泡スチロール箱のメンテナンスを行いました。 加温していることもあり、水量に対... 続きをみる

  • 入場券、到着

    皆さん、こんにちは! (9度/0度) 九極のイベント入場券が届きました。 有料の優先入場チケット。否応にもテンションが上がります。 昨年も優先入場チケットで早く入場&購入できました。支払う価値があると思ったので、今年も有料チケットを入手しました。 価格にもよりますが、欲しいと思っているメダカがいま... 続きをみる

  • 白容器の特性を活かして

    皆さん、こんにちは! (9度/3度) 加温中のジャンボ発泡スチロール箱には、白のコンテナにメダカたちを泳がせています。 このコンテナが、まぁーグリーンウォーターになるのが早いのなんの。収容尾数が多いコンテナは餌もフンも多いので、2、3日もすればグリーンウォーターが出来上がります。 これは、白が光を... 続きをみる

  • 安定のレーヴ

    皆さん、こんにちは! (12度/6度) 雨が一時的に降ったり時折冷たい風が少し吹きましたが、心配していたほど天気は大崩れしませんでした。 今年最初のイベントも無事に終わりました。 以前も書いたことがあるのですが、レーヴは人気があります。メダカを買ったことがない、あるいは始めて間もないというお客さん... 続きをみる

  • 寒い中での選別作業

    皆さん、こんにちは! 気温一桁台でしかも雨。寒い環境での選別作業となりました。 何とか無事に準備が終わりました。 以下、明日のラインナップです。 エンゼル(トリオで販売 お手頃価格) KS ミッドナイトフリル漆黒 隼ブラック(おすすめ) 楓月紅白だるま(激しくおすすめ) 朱光菊(おすすめ) 天照エ... 続きをみる

  • えっ?地獄絵図!?

    皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今日もイベントの準備に追われており、先ほど今日の作業のノルマが終わりました。 展示用ケースには黒のフィルムを貼っています。このフィルムの切断と貼り付け作業と、フラワーウッドさんに納品する餌の準備に時間を割きました。 イベント当日は先着5名様限定で、米を安価で... 続きをみる

  • ミジンコ到着

    皆さん、こんにちは! (16度/10度) ミジンコが到着しました。 20分ほど水槽に浮かべて、温度合わせをしました。 20分後、水槽に放流 ほぼ9割が死着でしたので、ここから増やしていかねばなりません。 水温は22度。明日、ミジンコにとって良いとされる25度に上げます。 先日の記事で書きましたが、... 続きをみる

  • 雨の日限定クーポン

    皆さん、こんにちは! (18度/9度) 週末は雨の予報です。3月16日、イベントの日も雨のようです(ToT) 雨の中でもお越しくださる初めてのお客様や、メンバーズカードをまだお持ちでないお客様限定で、割引クーポンを発行します。 当日、下のクーポンをご提示いただければ、お買い上げいただくメダカの中で... 続きをみる

  • イベントに向けて準備開始

    皆さん、こんにちは! (20度/9度) 今週末のイベントに向けて、少しずつ準備を始めていきます。 今日はリストを作ります。 少しずつですが、シーズンに入ってきたなと感じる今日この頃です。 庭のタライは18時でも20度ありました。 まだ産卵は先ですが、餌を与えて冬に消耗した体力を戻させなければいけま... 続きをみる

  • 何度目の挑戦だろう

    皆さん、こんにちは! (16度/4度) 加温水槽にて少しだけミジンコを培養してみたいと思っている今日この頃です。早くも餌を買いました。 ミジンコは私にとっては維持管理と培養が難しい生き物です。ここ数年はほぼ毎年チャレンジするものの、上手く行かないです。根本的などこかで躓いているのでしょう。 一体何... 続きをみる

  • 来週のイベントに向けて

    皆さん、こんにちは! (16度/2度) 今日はTJさんの飼育場にお邪魔して、16日のイベント用にメダカを物色させていただきました。 4品種連れて帰ってきました。特に目をひいたのは、TJさんオリジナルの楓月紅白ダルマ(半ダルマ)で、非常に綺麗です。 昨日水中ポンプを設置した発泡スチロール箱ですが、今... 続きをみる

  • ジャンボ発泡スチロール箱の調整完了

    皆さん、こんにちは! (14度/6度) 注文していた水中ポンプが届いたので、発泡スチロール箱の調整を行いました。 コンテナを並べ、ポンプを設置。 ポンプに電源を入れると、猛烈な勢いで水が循環しました。 水が一周しているのが分かります。 今回、カミハタの「Rio+ 1700」を買ったのですが、もう1... 続きをみる

  • ベタが増えた(汗)

    皆さん、こんにちは! 今日は会社の同僚、いつもの3人で19時にペットショップへ集合。 松ちゃんとイズミンは既に観賞魚コーナーにいて、ベタの売り場で物色中でした。 イズミンも気になるベタを見つけることができた様子。そこで私も惹かれる子に出会い、1匹追加で買ってしまいました。 イズミンも、悩んだ挙句1... 続きをみる

  • 増えないと悩んでいましたが・・・

    皆さん、こんにちは! (11度/6度) 一日1匹、2匹しか増えないと不満を漏らしていたオランジェですが、近ごろは割れる数も増えてきて、気づけば50匹~60匹くらいにはなりました。 本日、第一陣をわけぷかから水槽に放流し、もう一つのわけぷかにも一定数の針子が泳いでいます。 また新しくわけぷかを浮かべ... 続きをみる

  • 春の繁殖計画

    皆さん、こんにちは! (13度/8度) 昨日の記事で、大型の発泡スチロール箱の中の温度ムラについて書きましたが、帰宅後に水温計を観察すると、中央と端では約1・5度程度ですが差がありました。内寸の幅が160cmもあるので、ヒーター1本とエアレーションだけでは水温を均一にするのは難しいのかもしれません... 続きをみる

  • その手があったか

    皆さん、こんにちは! (11度/7度) 屋外のジャンボ発泡スチロール箱は、300Wのヒーター1本で賄っています。 水の対流を起こさないと温度のムラができてしまうので、箱の両端と真ん中の3か所に猛烈な勢いでエアレーションをしているのですが、ふと「温めながら冷たいエアを送り込んで冷やしているな・・・」... 続きをみる

  • 仕様変更も楽しい

    皆さん、こんにちは! (16度/7度) 昼間の気温が昨日よりも10度以上低く、かなり寒さが厳しいと感じる一日でした。 昨日の記事で大型の発泡スチロール箱の立ち上げについて書きました。 発泡スチロール箱の中に入る桶は、どのような仕様にするかまだ固まっていないと書きましたが、だいぶ固まってきました。 ... 続きをみる

  • 今年初のメダカ漬けの一日

    皆さん、こんにちは! (19度/15度) 今日は起きてから先ほどまで、丸一日メダ活しました。 雨が止んでいる時間帯に、集中して外の大型発泡スチロール箱の設置作業。 14時ごろ終わりました。 桶の配置は仮です。後日また別の桶の入れ替え等を行います。 配置が終わった後、3品種ほど種親を泳がせました。 ... 続きをみる

  • お腹いっぱい

    皆さん、こんにちは! (20度/7度) 会社の同僚の松ちゃんとイズミンを実家に招き、ヒラメの刺身を堪能しました。 私の親父が市場で大きいヒラメを買ってきてくれて、捌いてくれました。 大きな二皿に盛りつけされています。これで平戸での価格は6,000円。普通では絶対にこの価格ではお店で食べることができ... 続きをみる