そろそろ種親の選別を
皆さん、こんにちは!
(22度/13度)
月に1回程度ですが岩盤浴に行っており、佐賀市の街中にある「ぽかぽか温泉」がリニューアルオープンしたとのことで友人から誘いが有り、今日は命の洗濯をしてきました。色々とマイナーチェンジがされていて、また行くのが楽しみになりました。
もう3月も終わりが近づきました。しかし寒さがしぶとく居座って、週末はまた朝が6度の予報。しつこい寒さです。
雨は降らないようなので、週末は種親の選別をしようと思っています。
今週末を逃すと、次の週はイベントなので時間が取れず4月16日以降にずれてしまいます。できれば4月23日頃から採り始めたいので、週末の選別は急務です。
例年4月20日ごろから採り始めて、ゴールデンウィーク中に最初の産声を聞くというのが我が家の流れです。
気温が上がらないと産み始めが遅くなり、生んだとしても卵が常温で育たないこともあります。朝の気温は産卵と孵化を大きく左右する要因です。
青空飼育は天気の影響をモロに受けます。
毎年のことなので慣れましたが、常温下で孵化が始まるまでは多少の不安はあります。
まずは親の選別。屋外も忙しくなりそうです。
それでは今日はこの辺で。