ふわっふわのかき氷
皆さん、こんにちは!
今日は終日TJさんご一家と時間を共有しました。
午前中は、今度のマルシェと11月6日の最後のイベント用に、北辻ヒレロングと煌Part.I、オーロラ黄ラメRLFを預かってきました。
午後はフラワーウッドさんに220円メダカの補充を行い、そのあとはドライブ。道の駅などに行きました。
夜は先日のイベントの打ち上げで、妻のオススメの寿司屋さんに行きました。
コース料理を予約していて色々と出てきましたが、どれも美味。別で注文したトロの握りはトドメでした。
そして妻がみんなに食べてみて欲しいと言っていた、このお店で有名なかき氷「絹氷」を食べることにしました。
自身は「きな粉」
一枚目の画像右側にあるきな粉を振りかけながら食べるそうです。
TJさんは「ほうじ茶」
妻とTJさんの奥さんは「いちご」
口に運んだ瞬間、これまでのかき氷の概念をぶち壊す舌触りと味。
ふわっふわでした。名前は「絹氷」ですが、まるで綿です。
しかも普通の氷を使用しているのではなく、きな粉の場合はミルクを凍らせて使っているので、どこを食べても綿のようで味もしっかり付いていました。さらに時間が経っても溶けない。最後までしっかりと味わえました。
料理も絶品、食事のあとの絹氷も良し。これはリピートしたいと思いました。
この絹氷に衝撃を受けたので、今日の記事のタイトルにしました。
本日の最後の締めは我が家でコーヒータイム。
妻たちとTJさんのお子さんは居間で遊んで、自身とTJさんは別の部屋で来年の戦略会議を行いました。来年はスケジュールが合えばTJさんにもメダカ掬いという形で、協力していただく回数を増やす方向で話がまとまりました。
TJさんもシーズン中は販売会をされるので、無理のない範囲でお願いしました。
美味しいものを食べて、打ち合わせもできて充実した土曜日でした。
また明日から頑張りたいです。
それでは今日はこの辺で。



