針子の育ちが悪い
皆さん、こんにちは!
(14度/3度)
針子の育ちが悪いという問題に直面しています。
生まれても次から次に落ちてしまいます(汗)
水換えしても効果なし。
今日ふと思ったのは、「フィルターから吐出されるエアーと水により、水面の餌の滞留時間が短すぎて、餌を十分に摂取できていないのではないか」ということ。
早速水流を調節し、餌が浮いている時間が長くなるようにしました。
原因を確定するためにしばらく様子を見ようと思います。
屋内加温飼育は、屋外に比べて難しい部分があります。
屋外は大自然(天気)に左右されること、天敵の存在という、共にクリティカルな問題があります。
屋内はその二つの問題はないのですが、太陽光が不足することもあり、これは卵や稚魚の発育が屋外よりも不利であることは否めません。屋外が産卵にも適していますし、屋内よりも良く産みます。
有利な部分と不利な部分はトレードオフです。
冬が始まったばかりなのに、既に春が待ち遠しい。
メダカあるあるです(笑)
それでは今日はこの辺で。