コンテナをローテーション
皆さん、こんにちは!
(8度/2度)
寒いのも明日の朝まで。やっと明日の昼から春を感じることができそうです。
そんなこんなで3月も下旬に突入し、庭のメダカたちも産卵に向けて体が準備を始めると思います。
今日は帰宅後に加温発泡スチロール箱のメンテナンスを行いました。
加温していることもあり、水量に対して収容尾数が多いコンテナは、すぐにグリーンウォーターになります。
明日移せるように2つのコンテナを掃除して、水を張りました。
現時点ではコンテナ5個に対してメダカは3品種なので管理は楽です。1つでも空きがあると、水を張って温まるのを待ち、温まったら移動ができます。
月末には全て埋まるので、埋まった後は台所の水道からバケツに熱いお湯を入れて持ち運び、水を加減しながら温度調整をして速やかにメダカをコンテナに戻すというやり方になります。
話は変わり、今日の昼間にTJさんから、私が種親をTJさんに託しているオランジェの孵化が始まったという報告をいただきました。改めて「ハウスってスゲー!」と思いました。
私は10日分くらいの卵か幼魚を、上限100匹として頂ければ良い。あとは存分に採卵してくださいという旨を伝えました。まだ卵の数も少ないとのことだったので、そこはTJさんにお任せするということに。
また、私が九極のイベントで確実に入手したいと思っている品種をTJさんがゲットしたという話もあり垂涎の思いでしたが、九極のイベントまでにTJさんのところで産卵が順調に始まれば、私は別のメダカを買って卵を交換しようという話になりました。
協力し合えるのはとてもありがたいことです。
それでは今日はこの辺で。
