明日でタイムオーバー
皆さん、こんにちは!
(23度/11度)
発泡スチロール箱で加温している五式TYPE-Rダルマですが、産む気配がないながらも今日まで様子を見ていました。
明日がタイムリミットに設定しています。
明日産まなければ、特に採りたいと思っている黒衣だるまと入れ替える予定です。GODや朱光菊も採りたいのですが、この2品種は自然の流れに任せます。
この時期、ダルマは加温が必要なので屋内加温水槽へ卵を持ち込む意義があります。
4月も中旬に入りました。
一番水温が低く、産卵には不利な環境のはずの松井ヒレ長紅帝風雅は、1週間前から卵を抱えるメスがいます。強いメダカです。
他の桶でも産卵が始まりつつあります。日曜日から産卵床を浮かべてみようと思います。
再来週から本格的な産卵が見られたらいいなと思っています。
ここ数年は4月後半から5月前半にかけての天候が思わしくなく、針子の誕生で忙しいはずのゴールデンウイーク暇でした。現時点での天気予報では、数年ぶりに産卵と孵化が期待できる見通しです。
それでは今日はこの辺で。