卵の管理、いきなり失敗
皆さん、こんにちは!
(16度/10度)
卵の管理を失敗してしまい、先週産卵分のエデンモルフォと曜変天目の卵をダメにしてしまいました(汗)
思い当たるのは、急激な温度変化で卵がダメージを受けたことです。
22度の環境からワンクッション入れずに28度の水槽に移してしまったことがマズかったかなと。卵の中の針子が死んでしまって、卵にカビが生えたのだと思います。
温度差があるときは、たとえ卵であっても水温合わせが必要だと学習。
そもそも何故このような初歩的なミスをしたかというと、初めての屋外加温での採卵に挑戦中であり、手探りでやっているからです。屋外加温から屋内への卵の移動に関しても、冷静に考えればNGであることをうっかりやってしまった形です。加温といっても設定を18度にして、朝晩の冷え込みを回避しているだけで、日中の気温が上がらない日の夕方は、水温も22度程度しかありません。
今回の失敗はかなり勉強になりました。また一から採卵を頑張ります。
それでは今日はこの辺で。