屋内組の妖光
皆さん、こんにちは!
(27度/15度)
朝の気温がグッと下がってきました。チビ達の成長もこれまで以上に緩やかになる10月の第2週です。しかしまだ日中は30度近くまで上がるので、昼にしっかりと餌を食べてもらい、安心して冬を迎えさせたいです。
今日は屋内組の妖光を撮ってみました。
まだ2ヶ月弱なので数は多くはないですが、楽しみな子も少し出てきました。
体外光の出現は、結構バラツキがあるようです。太陽光は浴びさせてあげることができず彼らには申し訳ないのですが、白コンテナ、29度の水温でこんな感じです。
12月に入るまでには水温を常温に戻し、黒のNVボックスに変更しようと思います。あと1ヶ月で、体外光が出揃ってくれると良いのですが、期待通りに行かないことが多々あります。
今シーズン後半の8月~9月は、妖光と松井ヒレ長煌に重点を置いて採卵してきました。屋内水槽もキャパがいっぱいなので、冬採りをできる状態ではありません。
まぁ、何かあれば無理矢理にでも場所を確保するのがメダカ中毒の症状ですが(笑)
心当たりがある方も多いのではないでしょうか?
それでは今日はこの辺で。
![](http://public.muragon.com/1jvc1acq/938vp54y.jpg)