紅玉の種親
皆さん、こんにちは!
(20度/11度)
11月も中盤に差し掛かるとは思えないほどの陽気でした。
貴重な晴天でしたので、今日はほぼ終日メダ活してました。
メダカの選別、水換え、日当たりの良い場所への移動などに時間を使いましたが、もう少し作業が残っています。日が差す時間が夏場よりも4時間ほど短いので、夏場は1日で片付けていた作業が、この季節は時間いっぱい使っても終わらせることができません。
前々から撮影したいと思っていた紅玉の種親、今日撮影しました。
レンズ越しに彼らを見て、色も思ったより揚がっていました。
体外光がもうひと伸び欲しかったです。来年、じっくりと採ります。
最初に目がいったのはこのメスです。
明日は室内の松井ヒレ長煌用の発泡スチロール箱の設置作業の予定です。置換え作業は結構労力がいります。妻に手伝ってもらいながらの作業になります。
あ、そう言えば昨日の記事で書きました、自室で妖光の卵を孵化させる話ですが、妻に却下されました。了承してもらえると期待していたのですが・・・甘かった!(苦笑)
それでは今日はこの辺で。