ドラゴンブルーのチビが育ってきました
皆さん、こんにちは!
(14度/3度)
ドラゴンブルーのチビたちのサイズが20mm近くになりました。
3月にはちょうど良いサイズになってくれると思います。
今日は10mmちょっとの中間サイズの子たちを大海原に放ちました。
広い場所を与えてあげたほうが、サイズアップには効果的です。
サテライトが汚れていて、画像をアップするのは躊躇しましたが、文字ばかりではイメージが掴みづらいと思いますので、敢えてアップします(笑)
手前のサテライトに10mmちょっとのチビたちが泳いでいました。これを大海原に解き放ったわけですが、この空き状態になった手前のサテライトに、右手のサテライトから10mm未満のチビたちの半数を引っ越しさせました。
これで飼育密度は2分の1になったので、10mm未満のチビたちの成長も加速すると思います。早く育ってもらって、大海原へ放ちたいと思います。
旧ブログのほうで書いたことと重複しますが、ウチでは10ミリちょっとになるまでは、飼育密度を敢えて高くしています。競って餌を食べさせるためです。餌を食べる習慣がつくように感じています。
食べるという習慣が身に着いたら飼育密度を下げることにより、そのあとの成長が早くなるようです。
飼育密度が高ければ、その分、水の悪化も進行が速いので、NVなどで管理される場合には、気を付けていただければと思います。
サテライトがあまりにも汚れているので、軽くスポンジとスポイトを使って掃除しようと思います。
それでは今日はこの辺で。