ブラインシュリンプを外で沸かす
皆さん、こんにちは!
(18度/12度)
今日からブラインシュリンプは外で沸かすことにしました。
ウチでは10リットルの専用の孵化器を使っています。これは以前らんちゅうを飼っていた時に購入したもので、もう今年で9年目になります。結構古くなりました。
まずは塩。2・5%の塩水を作るために250g用意します。
まずはこの塩を孵化器に入れます。
続いてはブラインシュリンプエッグ。
塩の上に、沸かす分量を落とします。
次に、水を10リットル注入します。
水を満たした様子。
そして最後にヒーターとエアストーンを入れるのですが、勢いよく水を回すので、エアストーンは大きめの方が良いと思います。直径50mmのエアストーンを使っています。
エアーの勢いはエッグがしっかりと撹拌されるくらいに調節します。
勢いが弱いとエッグがよく撹拌されず、孵化率が落ちます。逆に強すぎても孵化器の内側に付着して、ロスが生じます。
最初、勢いは弱めにして、エッグがきちんと攪拌されるようになるまで、少しずつ勢いを強くしていくようにして調節すると良いです。
今日からブラインを外で沸かそうと思ったのは、まず、ドラゴンブルーの水槽で沸かすと、孵化水槽が結構彼らの邪魔になっているのではと感じること、もう一つの理由は、わりと暖かくなってきたのでヒーターを使うことによる電気代のロスも少なくなってくるという理由です。
出来上がりの様子など、明日忘れなければ撮影してアップ致します。
それでは今日はこの辺で。







