GW3日目 ベジプラの設置と子猫
皆さん、こんにちは!
(26度/15度)
太陽が燦々と輝く天気になり、昼過ぎの時点で30度近くまで達し、速やかにスノコを被せました。
午前中は昨日ホムセで買って来て、シリコンで栓をしたベジプラを設置しました。
紅玉を管理するのですが、水量が多くはないので、しっかりと水温の管理をしたいと思います。水温が上がる前にスノコを被せて、上昇を防ぎます。
黒じゃないのでNVよりはまだマシですが、ベジプラも気が抜けません。スノコを被せるのを忘れると、短時間で茹で上がってしまいます。
メダカたちはまだ暑さに慣れていないので、上がっても33度くらいで抑えたいです。夏場は35度以下が目安です。
午後からはお客さんが来て、しばしメダカの話をしました。
夕方から妻の実家へ行きました。
妻の実家で先週子猫が産まれたので、第一園芸センターの田中社長が一匹貰いに来られることになっていました。
可愛い。。。自身は猫は好きではない(野良猫に困っているため)のですが、今日ばかりは可愛いと思いました。
しかしこの子達は生後間もないので、まぶたがまだ開いていません。
田中さんに見てもらったのですが、今、親と引き離すのは可哀想という話になり、1ヶ月後にまた来てもらうことになりました。
家に帰ってきてもなお、子猫が必死で「ニャァーニャァー」と鳴く声が耳に残り、今も耳から離れません
これほど幼い子猫を見たことがなかったので、自身にとってはインパクトがありました。
明日は夜から天気が崩れるようなので、午前中は撮影ができればと思っています。
それでは今日はこの辺で。