稚魚の管理、色々
皆さん、こんにちは!
(30度/25度)
稚魚の置き場所に困るという背景があり、妻が色々とやってます(笑)
その1:バケツ
水の色が・・・汗
その2:コンテナ
透明の波板の映り込みがあり見づらいですがあしからず。
その3:プランター
これが一番良いです。広いですし。奥は万葉系、手前は夜桜のチビたちが泳いでいます。
一番不利なのは当然水量が5リットルしかないバケツです。これを回すためにエアレーションをしているのですが、水が汚い。水換えしなきゃ。
容器が広いと空気と触れる面積が広いので、必ずしもエアレーションが必要というわけではありません。(自身の管理する桶は全てエアレーションしていますが)
展示即売会で「エアーは必要ですか?」という質問は、ベスト3に入るよくある質問です。そのときは決まって「なくても良いですが、あればなお良い」と答えています。
エアレーションをする人しない人、雨の時、桶に蓋を被せる人被せない人。
飼育方法は、地域や環境によって千差万別なので、「これが正解」と断言するのは難しいので、各人の状況で試行錯誤しながら見つけていけば良いと思います。
それでは今日はこの辺で。


