SOMEDAY's Studio~改~Japanese Medaka

メダカのことが中心のブログです。それ以外のことも時々書きます。

SOMEDAY's Studio~改~Japanese Medakaの新着ブログ記事

  • 夏に突入か!?

    皆さん、こんにちは! (30度/23度) 明日からの2週間ほど、天気予報から雨マークが消えました。 全国的にこんな感じなのかは不明なのですが、メダ友さんの情報によれば長野もこんな感じであることは確認済みです。 余りにも短い梅雨だった、となるのでしょうか。1か月ほど早いです。屋外でメダカを育てている... 続きをみる

  • 誕生日と父の日が一緒に来た

    皆さん、こんにちは! (26度/22度) 昨日は自身の誕生日、今日は父の日ということでお祝いラッシュでした。俗にいう「盆と正月が一緒に来た」感じです。 娘にはパソコンのゲーミングモニターを、予算を超える分は私が手だしして買ってもらいました。 妻にはちょっと良い夕食を、外で食べさせてもらいました。 ... 続きをみる

  • 撮影に適しているのは黒背景?白背景?

    皆さん、こんにちは! (27度/23度) 今日は早めに更新します。 雨のため外のメダ活ができないので、撮影(試し撮り)をして過ごしました。 今日のモデルは黒衣だるま。黒背景で撮る方が良いのか白背景で撮る方が良いのか、結構迷う品種です。 いざ掬ってみると、生後1か月半なのでまだ柄が良く出ていませんで... 続きをみる

  • 適正尾数

    皆さん、こんにちは! (29度/21度) 水量に対して程良い収容尾数の曜変天目。 成長も早く人馴れしており、近づくとワラワラと寄ってきます。 数をたくさん泳がせると、人馴れするものの成長速度がやや落ちます。 エデンモルフォも同じサイズで色違いのコンテナに泳がせていますが、過密なので成長速度が遅いと... 続きをみる

  • 雨の日の給餌

    皆さん、こんにちは! (23度/19度) 梅雨入りしてからというもの降水量の多い少ないはありますが、連日の雨となっています。 屋外飼育の場合、雨の日の餌やりはどうしていますか? 我が家はレインコートを着る必要があるくらいの雨の日は、与えていません。 雨で餌が湿気にあたることを避けたいからです。 ど... 続きをみる

  • 曜変天目ダルマの性別を確認

    皆さん、こんにちは! (26度/19度) 曜変天目ダルマの性別を確認するため、観察用水槽に泳がせてみました。 メスでした。オスだったら交尾に難儀するだろうと思っていたので、メスで良かったです。 今はまだ小さいので、梅雨が明けるころに採卵しようと考えています。 それでは今日はこの辺で。

  • 雨天・曇天でも意外と産んでる?

    皆さん、こんにちは! (25度/21度) 梅雨入りして3日目ですが、早くも太陽が恋しくなっています。梅雨が明ければ嫌というほど太陽光に晒されるのに、これって都合が良すぎな考えだなと思いました。 次に太陽が顔を出すのは来週半ばという予報になっています。 梅雨の期間は特に雨対策と過昇温対策のダブルで気... 続きをみる

  • 雨中での孵化

    皆さん、こんにちは! (23度/20度) 6月1日にメダ友さんからもらった吽形の卵。もらってから1週間経ち、「なかなか孵化しないなー」と思っていた矢先、本日4匹孵化しました。 雨で気温が低い中でも、ちゃんと孵化してくれて嬉しかったです。 吽形を調べてみたところ、黒い体色+ヒカリ体型+スワロー。ウチ... 続きをみる

  • 雨対策

    皆さん、こんにちは! (27度/20度) 北部九州も梅雨入り宣言が発令されました。 明日からまとまった雨が降るようなので、今日は対策を講じました。 今シーズンは36リットルのタライを使用しているのですが、タライの上部に穴をあけていないので、ウールマットを使ったシンプルな仕様にしています。 しかしそ... 続きをみる

  • 転覆病のダルマメダカ

    皆さん、こんにちは! (26度/20度) 屋内飼育組で転覆した子が出ました。詰まった体型をした本ダルマです。 ご存じの方も多いと思いますが、体型が詰まれば詰まるほど転覆しやすかったり、交尾が下手だったりします。 ただ、本ダルマは可愛いです。部屋の中でピコピコと泳ぐ姿を愛でるのであれば、それもありで... 続きをみる

  • オスナ・ショック!!

    皆さん、こんにちは! (29度/17度) ただいま全身脱力モードです。 私がホークス推しであることは、ちょいちぃ記事に書いていますが、今日はもう腹立たしいというか、怒りの矛先をどこに向ければいいのかわからない感じです。 今日は久々に長文になりそうなので、プロ野球に興味がない方は後半のみご覧ください... 続きをみる

  • またまた遊べそうなネタが!

    皆さん、こんにちは! (29度/15度) 下の画像は曜変天目の若魚たち。 この中にダルマが! ダルマが2匹なのですが、下の子は成長不良です。 この夏、このダルマで遊べそうです。 性別は確認していないのですが、成長を待って繁殖を狙います。 まだ妄想の段階で実現できるか分かりませんが、曜変天目のダルマ... 続きをみる

  • 加温から常温へ、そして卵を加温

    皆さん、こんにちは! (29度/16度) 5月生まれのエデンモルフォを常温へ移行しました。1・5mm程度に育ったので、あとは日当たりの良いタライで成長してもらいます。 常温へ移行した背景には、レックウザの卵を加温したかったからという理由があります。現在は常温で産ませて常温で卵を管理しているのですが... 続きをみる

  • ヤフオク!そして交流戦スタート!

    皆さん、こんにちは! (24度/18度) 昨夜、エデンモルフォとエンゼルの出品を行いました。 エンゼルはオス3匹、メス5匹の8匹セットです。よかったらオークションにご参加ください! ちなみにエデンモルフォは、昨日の記事で投稿したペアです。 さて、今日からプロ野球のセ・パ交流戦が始まりました。 今シ... 続きをみる

  • エデンモルフォ亜種表現が出ました

    皆さん、こんにちは! (22度/18度) 昨日の続きになるのですが、Azumaめだかさんに画像を送信して確認していただいたところ、丁寧に説明していただきました。 結果、オスは並個体でメスは亜種表現が出ているので上物とのことでした。 本日、改めて撮影しました。 本格的に採卵を始める前の子たちなので、... 続きをみる

  • エデンモルフォ?エデンホワイトモルフォ?

    皆さん、こんにちは! (29度/15度) 3月末の九極のイベントでAzumaめだかさんから購入した品種の一つ、エデンモルフォ。 現在絶賛産卵中ですが、4月上旬に少し採卵して数匹孵化した子が生後1か月半ほどになりました。 メスは亜種表現も入っています。 この表現は、Azumaめだかさんがオークション... 続きをみる

  • 今夏のイベント等の予定

    皆さん、こんにちは! (26度/17度) 今日はTJさんのご自宅に、第三子となる娘さんに会いに行きました。 生後3週ちょっとでしたが目鼻立ちがハッキリしていて、美人になる予感が・・・! 電動のクレイドルなるものを初めて見て、衝撃を受けました。今はこんな便利なものがあるんだなと驚きました。クレイドル... 続きをみる

  • 物価高を痛感

    皆さん、こんにちは! (24度/18度) 在庫が僅かになってきたので、4年ぶりにベトナム産ブラインシュリンプエッグを缶で買おうと思い、サイトへ訪問。 すると価格がべらぼうに上がっていて、ちょっと躊躇いました(汗) 4年前は14,740円でしたが、今は22,495円で何と1・5倍に・・・! 背に腹は... 続きをみる

  • 毎日少しずつでも産んでくれるレックウザ

    皆さん、こんにちは! (26度/18度) 5月26日から産卵が始まったレックウザ。 Mサイズまで育ってくれました。 少しずつではありますが、毎日ちゃんと産んでくれています。 週末は最低気温が下がるので産卵が止まらないか、少々心配しています。 卵の付いた産卵床は毎日回収し、2日分を1つのわけぷかに移... 続きをみる

  • えぇっ!?もう産み始めたの?

    皆さん、こんにちは! (29度/15度) 生後1か月半の曜変天目の産卵が始まりました。早っ! まだMサイズにも届いていないので、卵の数は10粒も付いていません。 有精卵と無精卵、両方あります。 お相手のオスはたぶん彼。 桶に産卵床を浮かべたくなるのは、もう重症ですね(笑) 浮かべたい気持ちをグッと... 続きをみる

  • 我が家の期待の子

    皆さん、こんにちは! (28度/14度) ブラインシュリンプ、しっかり沸いていました。 エアレーションを外し、ヒーター類も取り出して数分後には、殻が浮き上がります。 幼生は沈みます。 栓を抜くとコックから塩水と共に幼生が排出されるので、濾し網で収集します。 綺麗な幼生を集めることができました。 こ... 続きをみる

  • 産んだ!生まれた!

    皆さん、こんにちは! (25度/12度) 待ちに待ったレックウザが産卵してくれました。ホッとしました。まだ体は小さいので6月中の産卵開始を予定していたのですが、予定よりも早く産んでくれました。 そして今日から生まれ始めたのは曜変天目WFです。 今日は5匹生まれました。 こちらは今月中の産卵開始を目... 続きをみる

  • ブラインシュリンプ、専用孵化器を使って外で沸かそう

    皆さん、こんにちは! (20度/15度) 小型のブラインシュリンプ孵化器「ハッチャー24」では沸かせる量に限界を感じたので、例年通り屋外で専用孵化器を使って沸かすことにします。 今日はその準備をしました。 14年ほど使っている年季の入った道具です。 ヒーターとサーモ、大きめのエアストーンを入れてい... 続きをみる

  • 明日は天手古舞の予感

    皆さん、こんにちは! (23度/17度) 激しい雨も降ったのですが、予報よりも控えめだったので被害はありませんでした。 明日は、水換え、発送、来客対応、メダ友さん宅訪問と、予定がぎっしり・・・汗 水換えも急務ですが、他の3つを優先させます。 長野のメダ友さんに発送するのですが、「(到着を待って)い... 続きをみる

  • 粗悪品を買ってしまったのか!?

    皆さん、こんにちは! (29度/17度) 明日は大雨の予報が出ているので、針子のタライ限定で波板を被せました。流れ出たら大変です。朝が特に酷く、1時間に12mmの雨予報。梅雨入りも近いのかなと思います。 本題に移ります。 先日、楽天市場のとあるショップでPSB培養セットを買いました。種になるPSB... 続きをみる

  • 加温から常温へ引っ越し

    皆さん、こんにちは! (25度/19度) 曜変天目WFの産卵が始まり加温を空ける必要があったので、加温から常温へ移行する品種をどうしようかと考えていました。 白羽の矢が立ったのは朱光菊。発泡スチロール箱内のコンテナからの引っ越しです。 朱光菊を選んだのは、サイズもそこそこ育っているということと、体... 続きをみる

  • 大量の選外

    皆さん、こんにちは! (25度/21度) オランジェの体色が薄い個体と曲がりを外しました。 エデンモルフォの漏れも2匹混ざっていますが、オランジェだけでも13匹漏れが出ました。 この後の成長を見ながら、体型であったりちょっとした表現などを見ながら外していくので数はさらに絞り込まれると思います。 選... 続きをみる

  • 曜変天目WFの産卵が始まりました、でも場所がありません(汗)

    皆さん、こんにちは! (29度/20度) 曜変天目WFの産卵が始まりました。 最近は産卵開始や孵化開始のネタが続いて、メダカのことを知らない読者さんには退屈させてしまっていると思います。すみません。屋外で飼われているメダカや飼育者にとって5月はそういう季節なのです。あと、一応このブログは、これでも... 続きをみる

  • アルビノ オランジェ、試しに採卵してみることに

    皆さん、こんにちは! (26度/16度) アルビノオランジェが少しばかり卵を抱えていたので、採卵してみることにします。 オスはこんな感じです。 ちゃんと有精卵を付けてくれるのか、そこだけが気になるところです。 無精卵だったら環境を変えるために外へ移してみます。いやぁー、楽しみ。 期待値が高いと上手... 続きをみる

  • 久々のレイトショー

    皆さん、こんにちは! 日付をまたいでしまいました。 今夜は友人のタケと、先行上映されているミッションインポッシブル ファイナルレコニングを見に行ってきました。20時からの3時間。帰宅は23:30頃でした。 まぁまぁでしたが、採点をすると70点のBランクです。第一印象は長い(笑) もちろんアクション... 続きをみる

  • 明日のイベントはセール開催!

    皆さん、こんにちは! (26度/19度) 午前中は明日の準備をして、その後、同僚の松ちゃんと佐賀市で評判の高い「幸陽閣」という佐賀ラーメンのお店に行きました。メチャ混んでいて、軽く40分は待ちました。食べ物でこんなに長い時間並んだのは記憶にないです。 都会では40分なんて短いほうだと思いますが、田... 続きをみる

  • 五式Type-Rダルマも・・・!

    皆さん、こんにちは! (25度/19度) 種親の選別が遅かった五式Type-Rダルマですが、昨日からまとまった数の卵を付け始めました。 昨年はあまり上手く行かなかったので、今年は頑張りたいと思っている品種でもあります。 産み始めが遅かったので少々焦っていましたが、心配無用と言わんばかりに付けていま... 続きをみる

  • 加温での孵化と嬉しかったこと

    皆さん、こんにちは! (24度/18度) 九極のイベントでAzumaめだかさんから購入したエデンモルフォの加温組の孵化も始まり、ジャンボ発泡スチロール箱も賑やかになって、コンテナ内にわけぷかを2個セットしなければいけなくなりました。 針子が産声をあげると同時に、私も「場所がない!(汗)」と嬉しい悲... 続きをみる

  • いつの間にか増えていたミジンコと漸く産卵開始

    皆さん、こんにちは! (27度/14度) 殖えたらいいな~という気持ちで玄関の30cm水槽に種ミジンコを入れていました。 数日前までは殖えている気配はなかったのですが、改めて確認すると殖えていました。 速攻でPSBを添加しました。 これぞ放置プレイ(笑) ちょっと得した気分になりました。親のタライ... 続きをみる

  • 遅かった屋外常温孵化、始まる

    皆さん、こんにちは! (27度/11度) 待ち遠しかった屋外常温孵化が始まりました。ゴールデンウイークに産卵床をセットした分です。 天照エボリューションワイドフィンの卵が割れました。今日生まれたのは4匹です。 孵化までの道のりが長く、「全部無精卵じゃないのか?」と疑心暗鬼になっていました(苦笑) ... 続きをみる

  • ミジンコがタンクメイト

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 針子の時からミジンコを、エサ兼タンクメイトとして同居させると、ミジンコもPSBや粉餌を食べて爆殖します。水換えをするのがもったいないくらい(苦笑) 画像では分かりづらいですが、この加温コンテナはそういう状況です。 稚魚はお腹が空いたときに稚ミジンコを食べる... 続きをみる

  • 母の日&イベントのご案内

    皆さん、こんにちは! (18度/14度) 珍しく本日2回目の投稿です。 先日、実家の母親に母の日のプレゼントとしてミニ胡蝶蘭を買って、第一園芸センターさんに発送してもらっていました。昨日届いたそうで、母親からお礼の電話がありました。 母は花が好きなので、去年と一昨年は紫陽花でしたが今年はテーブルに... 続きをみる

  • 曜変天目ワイドフィンの撮影やり直し

    皆さん、こんにちは! (17度/13度) 昨日着弾した曜変天目ワイドフィンを黒背景に変えて撮影をやり直しました。 商品画像はこんな感じでしたので、再現できてよかったです。 ミッドナイトフリル漆黒の長所を伸ばし短所を改善したメダカだと理解していますが、確かにそのように感じます。この体色でこのラメはイ... 続きをみる

  • 着弾、その2

    皆さん、こんにちは! (23度/16度) 先日落札したレックウザのほかに、数日前にもう1セット落札していました。 曜変天目ワイドフィンが届きました。 白に入れたらダメですね(汗) 商品画像はかっちょ良かったので、やはり黒背景で撮影しないと本来の良さが伝わらないみたいです。 これで一旦、春の種親購入... 続きをみる

  • 充実した夜

    皆さん、こんにちは! (20度/17度) 非常に激しい雨に見舞われた佐賀でした。久々に1時間に20mmの雨が降りました。 23時ごろに帰宅したのですが、タライが全て満水(汗) 明日は水換えに精を出そうと思います。 今日は会社の同僚と4人で回る寿司に行って、その後TJさんと行って以来約4年ぶりくらい... 続きをみる

  • 着弾

    皆さん、こんにちは! (26度/11度) 最近欲しいなと思っていたメダカを落札しました。 着弾したのはレックウザ。 スマホ撮影なので画像が粗いのですが、これは育て甲斐がある感じです。 MSサイズ。まだ小さ目なので、採卵は月末から来月になると思います。 久々に「頑張って増やして成長させよう」と張り切... 続きをみる

  • あっという間に

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 昨日TJさんと交換してウチにやってきた曜変天目の卵。今日もワラっと孵化して、あっという間に30匹を超えました。 こんなに気持ちよく孵化するのは久しぶりに見た気がします。 産卵床のタコ足の部分がコケまみれになっていて、「これは孵化するのか?」という心配をよそ... 続きをみる

  • 卵の物々交換

    皆さん、こんにちは! (19度/14度) 卵の物々交換をするために、TJさんのところへ足を運びました。 私の目当ての卵は2品種あったのですが、ひとつは卵の状態が良くないとのことで次回に持ち越しでした。 もう一つの品種は曜変天目です。ウチにもいるのですが、なかなか思うように採卵ができておらず、交換を... 続きをみる

  • ミジンコ屋内培養計画

    皆さん、こんにちは! (25度/9度) ミジンコがあまり増えず消費のほうが多くなりました。 なぜ増えないのかネットで調べると、「水温」が大切だということが分かりました。20度以下では難しいと書かれていました。 今日の最低気温は一桁。ミジンコにとって過酷な環境だったようです。 種を絶やさないよう屋内... 続きをみる

  • 四度目の挑戦でリベンジ成功

    皆さん、こんにちは! (22度/13度) 過去三度挑戦して上手く行かなかった黒衣。 今年はダルマ体型を九極のイベントで筑紫めだかさんから購入し、今のところ採卵も順調に進んでいます。 今まで上手く行かなかったのが不思議なくらいです。あの苦労は何だったのかと。 失敗した(上手く行かなかった)品種の中に... 続きをみる

  • 今年もPSBにサポートしてもらいます

    皆さん、こんにちは! (24度/11度) 明日と明後日で水換えをして、5月6日から本格的な採卵を開始します。現在も産卵床は浮かべているのですが、朝が低温だったのでいまだに常温孵化は出来ていません。 6日から最低気温が15度前後を推移するようになるので、そこからが本番です。 肌感覚ではありますが、常... 続きをみる

  • Occupied!

    皆さん、こんにちは! (22度/14度) 2階の水槽が完全に埋まりました。 産卵床に占拠されたので、今日のタイトルはOCCUPIED、そのまんま「占拠された」という意味です。 明日からはこの4品種(エンゼル、三色ラメだるま、黒衣だるま、五式Type-Rダルマ)は、TJさんと卵の交換をするのでそのた... 続きをみる

  • 屋内加温組の第一陣

    皆さん、こんにちは! (24度/15度) 卵を加温して生まれた第一グループのチビたち。 生後2週間から3週間に差し掛かります。 餌食いも良く、朝はブラインシュリンプ、昼と夜は粉餌です。 生まれてからの水換えはまだしていませんが、水の調子は良いです。餌と濾過のバランスがとれている感じです。 7月のイ... 続きをみる

  • 屋内水槽がそろそろ・・・

    皆さん、こんにちは! (25度/9度) だるま系の卵は屋内で加温しています。 見間違えない品種をまとめて管理しているので、こんな感じでてんやわんや(汗) 下の画像のほうは針子が生まれ始めていて、日付が古い分から産卵床を取り除いていってます。 残りは30cm水槽1本です。残りと言っても、その中にはエ... 続きをみる

  • 睡蓮の植え替え

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 実家の睡蓮の植え替えをしてきました。 植え替えの作業は結構地味です。 根茎のみ残す形で、髭状の根は全てカットします。一度土から取り出した根は、根毛が取れてしまうので機能しなくなり、植え替えても腐ってしまうので除去します。 大きく展開している葉も全てカットし... 続きをみる

  • 怒りを通り越して呆れました

    皆さん、こんにちは! (22度/14度) 4月26日にチ〇〇〇にて、銀行振り込みで買い物をしました。希望納期は4月29日です。 決済の案内が来たのが4月27日の12:28。そして12:55に送金。 一向に発送準備の案内メールが来ないなと思っていると、27日の16:28に来たのですが、そのメールには... 続きをみる

  • やっと来た!

    皆さん、こんにちは! (26度/10度) 今日から五式Type-Rダルマの産卵が始まりました。一安心しました。 朝はそこまで水温は高くなかったのですが、昼になるころにはタライの水温も上がり、産卵の後押しをしてくれたようです。 まだ朝の水温は高くないので、朝一で産んでいるタライばかりではありません。... 続きをみる

  • 結構産んだ

    皆さん、こんにちは! (25度/7度) 今日は水換えDAYでした。 水替え後に産卵床を浮かべると、2時間くらいの間に結構な数の卵が採れました。 あと数日産み付けてもらって、卵を別のタライに移そうと思います。 5月に入ると最低気温がグッと上がるので、常温孵化に期待できます。 今日から新しいタイプの産... 続きをみる

  • 三色ラメだるまに挑戦

    皆さん、こんにちは! (21度/11度) 今日の昼の餌の時間にふと三色ラメだるまに目をやると、卵をたくさん抱えていました。「採りたい、でも時間がない」と諦めざるを得なかったので、明朝チェックして、今日産んだ分を産卵床に付けていなければ、明日と明後日は手で取ろうと思います。 三色ラメ自体は珍しい品種... 続きをみる

  • もうすぐ爆産モード突入!

    皆さん、こんにちは! (24度/10度) 完全屋外で越冬したメダカたちの本格的な産みが始まりつつあります。最低気温が二桁に乗り、最高気温も上がってくる来週からは、もっと産みそうな予感が・・・。 GODと朱光菊、そして松井ヒレ長紅帝風雅が軌道に乗っています。 玄関で越冬したエンゼルも、今日は良く産ん... 続きをみる

  • ミジンコのコンテナ2本をリセット

    皆さん、こんにちは! (20度/14度) 気温が上がらず肌寒い一日でした。 ミジンコも増えるのが停滞気味で、2つのコンテナはそろそろリセットのタイミングかなと感じたので、夕方リセットを敢行しました。 コンテナを綺麗に洗浄してミジンコ用のエキスを入れ、種ミジンコを120リットルのタライから拝借しまし... 続きをみる

  • 好きな女の子と初めて電話で話すような感覚

    皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文をいただく方で、今年も注... 続きをみる

  • 真夏日!そして産卵が伝染!

    皆さん、こんにちは! (30度/16度) 一気に真夏日になりました。昨日との寒暖差は7度。 まだ産まないタライもありますが、一斉に産卵モードが伝染しました。一粒二粒しか付いていなくても、ほっとします。 五式Type-Rダルマとグラディオがまだです。五式Type-Rダルマは、産む雰囲気にはまだ遠いで... 続きをみる

  • 日当たりが良いタライは、やはり良く産みます

    皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今日のイベントの売れ行きは打率にして.417、半分弱が売れました。 ミジンコは5本の持ち帰りでした。 遠くは福岡県大川市から来ていただき、とてもありがたかったです。 売れ行きで目立ったのは、松井ヒレ長紅帝風雅や楓月紅白ダルマ、三色系などの「朱」が入った品種... 続きをみる

  • 明日はタマミジンコDAY

    皆さん、こんにちは! (28度/16度) 今日は気温が28度まで上昇し、タライの水温が30度を突破して32度に達しました。 真夏のメダ活に比べると、まだ余裕がある気温と日差しだったので、快適に水換えができました。 ただしこのような暑さにまだ体がついていけてないのでとても暑く感じられ、これはメダカに... 続きをみる

  • ミジンコのタライをリセット

    皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしました。「増えなくなってきた... 続きをみる

  • ミジンコすげえ

    皆さん、こんにちは! (25度/14度) 今後1週間は最低気温が15度以上なので、そろそろ加温を切ろうかなと思わせる予報ですが、向こう1週間は季節を先取りしたような天気で、それ以降は平年並みに戻るみたいです。 ん~~~、どうしよう? 初めての屋外加温に挑戦しているので、手探りです。 品種によっては... 続きをみる

  • オランジェを選別

    皆さん、こんにちは! (21度/7度) まだ生後2か月に満たないので少し時期尚早かもしれませんが、オランジェの選別を行いました。 選り取り見取りいるメスの中から、「種親はキミだ」と言うメスをセレクト。 10日ほど採る予定です。 それと、アルビノオランジェも来月には採卵を開始予定です。数年ぶりのアル... 続きをみる

  • 2か月足らずで産卵開始

    皆さん、こんにちは! (16度/7度) ほとんど無精卵ですが、本日オランジェの産卵が始まりました。 一番早生まれは2月13日でした。その子が産んだのかは分かりません。生後50日程度での産卵開始です。 急遽選別をして、産卵床を浮かべました。 この数日は非常に寒く、昼も気温が上がらなかったのでメダカの... 続きをみる

  • 欲しいメダカ

    皆さん、こんにちは! (18度/7度) 寒かった・・・。そんな中でもしっかりと産んでくれる子もいれば、止まる子もいます。完全屋外故に最低気温が一桁なので、卵は育たないと思います。 勿体ないので、明日、卵だけを玄関に入れてみようと思います。孵化したらラッキーという程度に思ってます。 今、欲しいメダカ... 続きをみる

  • 卵の管理、いきなり失敗

    皆さん、こんにちは! (16度/10度) 卵の管理を失敗してしまい、先週産卵分のエデンモルフォと曜変天目の卵をダメにしてしまいました(汗) 思い当たるのは、急激な温度変化で卵がダメージを受けたことです。 22度の環境からワンクッション入れずに28度の水槽に移してしまったことがマズかったかなと。卵の... 続きをみる

  • 今度は上手くいきそうな気がする

    皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今日はベタにも与えてみたと... 続きをみる

  • 明日でタイムオーバー

    皆さん、こんにちは! (23度/11度) 発泡スチロール箱で加温している五式TYPE-Rダルマですが、産む気配がないながらも今日まで様子を見ていました。 明日がタイムリミットに設定しています。 明日産まなければ、特に採りたいと思っている黒衣だるまと入れ替える予定です。GODや朱光菊も採りたいのです... 続きをみる

  • 今日のネタはベタ

    皆さん、こんにちは! (22度/15度) 今日は帰りが遅かったので、夕方のメダ活ができませんでした。 なので可愛がっているベタを撮影してみました。 私のお気に入りです。こんなに綺麗な個体が数百円で買うことができました。ベタの入門魚としては申し分ないです。 ベタは和名を闘魚といい、オス同士を同じ水槽... 続きをみる

  • もはや夏!

    皆さん、こんにちは! (23度/10度) 今日は正午過ぎの時点で水温が29度近くまで上がっていました。今週から昼間にも餌を与えようと昼休みに家に戻っていますが、午後からは日差しをカットするネットをジャンボ発泡スチロール箱に被せており、午後の水温のピークは30・2度でした。 ジャンボ発泡スチロール箱... 続きをみる

  • ミジンコの踊り食い&エデンモルフォ産卵開始

    皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖とはでは行かないのですが... 続きをみる

  • 昼間の餌やり

    皆さん、こんにちは! (22度/5度) 気温が安定してきたので、今週から平日昼の餌やりを開始しました。 まだ屋外のタライは、朝の水温が低いので餌を与えていません。 なので昼の餌が物凄く大切な季節です。 職場から片道15分前後の距離なので、何とか時間のやりくりができます。 10分で昼ご飯を食べ、移動... 続きをみる

  • 曜変天目、産卵開始

    皆さん、こんにちは! (20度/10度) 今日は良く晴れて、20度まで上昇しました。 午後3時前には加温の発泡スチロール箱の中のコンテナの水温は30度を超えました。 そんな中、曜変天目のコンテナの底に受精卵が数粒落ちていました。産卵が始まりました。 これは嬉しい出来事です。 こういう喜びや感動が、... 続きをみる

  • アルビノオランジェ

    皆さん、こんにちは! (19度/8度) 本日遅生まれのオランジェを、水槽に解き放ちました。 黒背景とオランジェの体色の関係で見づらいですが、元気に泳いでいます。 そして気になる白体色のチビを撮影してみました。 確認したところアルビノでした。アルビノオランジェ確定です。 苦手なアルビノですが、しっか... 続きをみる

  • 採卵成功(^^)v

    皆さん、こんにちは! (19度/4度) 昨日、一縷の望みを託してセットした、妻が作ったヤシガラタイプの円形産卵床。 今日、恐る恐る見てみると・・・ しっかり付いてました!!\(^o^)/ 一番確実だと思われる産卵床ですが、サイズの問題で最後になってしまったこのタイプ。良かったーーーと安心しました。... 続きをみる

  • ヤシガラマットの産卵床の出番だ

    皆さん、こんにちは! (16度/6度) 昨日セットした筒状の産卵床は、全く機能していませんでした(涙) 一粒も付いていませんでした。 しかしまだ諦めるのは早い! というわけで、妻のお手製のヤシガラマットの産卵床の出番です。 夕方ちゃちゃっと作ってくれました。 明日の結果は如何に!? エンゼルだけで... 続きをみる

  • 筒型産卵床をセット

    皆さん、こんにちは! (18度/8度) エンゼルたちはタコ足の産卵床にも産み付けてくれなかったので、帰宅後に筒型の産卵床を設置しました。 これはどうでしょう。 明日の帰宅後に確認します。 これもダメだったら直接採ります。 頼む!産み付けてくれ~~!! 飼育者の思いとは裏腹に、夕方も卵を抱えたメスが... 続きをみる

  • あれ?もしかして産んでた?

    皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今日は明るいうちに帰宅したので、加温の餌やりと産卵床チェックをしたところ、エンゼルが産卵床には産み付けていないものの、夕方になっても卵を腹に抱えているメスを発見! ヤバい!産み散らかすパターンだ!と思い、試しにタコ足の産卵床を投入しました。 明日産み付けてく... 続きをみる

  • 今日の産卵は一休み&明日は年中行事の花見

    皆さん、こんにちは! (14度/1度) 今日は寒かった・・・。3月31日なのに、最低気温は1度でした。 気温が低いという背景があって、今日は加温組でも産んでいませんでした。加温しているといっても、設定水温は14度にしています。朝の冷え込みを回避したいので、14度に留めています。 先日の記事で書きま... 続きをみる

  • エンゼル、産卵開始!

    皆さん、こんにちは! (10度/5度) 屋外加温組のエンゼルの産卵が始まりました。 2匹とも卵を抱えています。 メスはまだ他に数匹泳いでいるので、早くまとまった数の卵を確保したいところ。効率良く孵化をさせたいです。 3月中に産卵を確認することができて良かったです。 来週のイベントが近づいてきました... 続きをみる

  • 九極のイベント、行ってきました

    皆さん、こんにちは! (15度/9度) 今日は早く目が覚めてしまい、早朝から水換えに精を出しました。 9時過ぎに出発し、10時30分ごろ会場に到着。 「少し余裕があるな」と思いながら、現地でメダカ掬いを担当されているTJさんに挨拶すると、「もう並んでいますよ」と急ぐようにと言われ、列に並びました。... 続きをみる

  • 楽しみにしているイベントへの参加&開幕!

    皆さん、こんにちは! (18度/11度) 長い間楽しみにしていた九極のイベントが明日開催されます。 昨年よりもアクセスが良くなったので、移動が楽になりました。 良い買い物が出来たらいいなと思います。 興奮して明日は早く目が覚めそうです(笑) プロ野球が本日開幕しました。 9年連続開幕戦の勝利を目指... 続きをみる

  • 餌付け成功

    皆さん、こんにちは! (21度/17度) 日曜から月曜にかけて、寒気が流れ込み最低気温が2度という予報が出ています。 ラストサムライならぬラストサムイだろうとは思いますが、ちょっと庭のメダカたちが心配です。 魚類に関して言えば、メダカだけではなく金魚もそうですが、大切に育てたうえで餌付けが成功すれ... 続きをみる

  • pHが下がり、より理想的な水に

    皆さん、こんにちは! (25度/15度) 今日は仕事帰りにアクアショップに立ち寄って、テトラ社のブラックウォーターを買いました。 実店舗は高額で驚きました。250mlで1810円。チャームでは500mlが1380円です。500mlのほうをチャームで買って送料1010円支払ったとて、250mlのを実... 続きをみる

  • 飼育水のpHを知る

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 今日はベタを例に挙げた飼育水のpHについて書きます。 ベタは弱酸性の水質を好むのですが、今のウチのpHはどんなだろう?と疑問が湧きました。 というのも、普通の水道水はほぼ中性のpH7・0です。ただ、ベタ用の添加剤「SUMA」を使っているので、そのSUMAが... 続きをみる

  • 成長早っ!&消えた大阪旅行

    皆さん、こんにちは! (23度/13度) 社員旅行で大阪の万博へ2泊3日で行こうという計画がありましたが、アンケートの結果、社員の多くが気乗りしなかったそうで、立ち消えしました(涙) 私は3日目に松ちゃんと天王寺区に店舗があるベタ専門店に行ってみたり、ネットで仲良くなって二十数年の親交がある人と会... 続きをみる

  • ベタ用水槽の設置

    皆さん、こんにちは! (23度/9度) ベタ用水槽を設置しました。 メダカ水槽の立ち上げとはまた少し違ったワクワク感がありました。 パネルヒーターは初めて使いましたが、薄くてとても便利だと感じました。 幅10cm、奥行10cm、高さ15cmの水槽を4個並べています。 中央の2匹は一時預かりで、松ち... 続きをみる

  • ミジンコ到着 Part2

    皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮かべたあと放流しました。... 続きをみる

  • 水温の推移を把握すると、ちょっと安心できる

    皆さん、こんにちは! (19℃/5℃) 昨日モニタリングのために水温計を設置して、本日の最高/最低水温を記録しました。 最高気温は19℃で、最高水温はというと 25・4℃ 昨日、疑問に思ったことが解消されました。昨日は最高気温14℃に対して、最高水温は24℃でした。今日の最高気温は昨日よりも5℃上... 続きをみる

  • 水温の確認は大切だ

    皆さん、こんにちは! (14度/0度) まだ肌寒さは残りますが、今日は14度まで上がりました。寒の戻りで連日寒かったので、14度でもありがたい。晴れた一日で最高でした。 太陽光がしっかりと当たっていたので、加温箱の水温が気になりました。 そこで水温をチェック。 午後2時、気温14℃、ヒーターの設定... 続きをみる

  • コンテナをローテーション

    皆さん、こんにちは! (8度/2度) 寒いのも明日の朝まで。やっと明日の昼から春を感じることができそうです。 そんなこんなで3月も下旬に突入し、庭のメダカたちも産卵に向けて体が準備を始めると思います。 今日は帰宅後に加温発泡スチロール箱のメンテナンスを行いました。 加温していることもあり、水量に対... 続きをみる

  • 入場券、到着

    皆さん、こんにちは! (9度/0度) 九極のイベント入場券が届きました。 有料の優先入場チケット。否応にもテンションが上がります。 昨年も優先入場チケットで早く入場&購入できました。支払う価値があると思ったので、今年も有料チケットを入手しました。 価格にもよりますが、欲しいと思っているメダカがいま... 続きをみる

  • 白容器の特性を活かして

    皆さん、こんにちは! (9度/3度) 加温中のジャンボ発泡スチロール箱には、白のコンテナにメダカたちを泳がせています。 このコンテナが、まぁーグリーンウォーターになるのが早いのなんの。収容尾数が多いコンテナは餌もフンも多いので、2、3日もすればグリーンウォーターが出来上がります。 これは、白が光を... 続きをみる

  • 安定のレーヴ

    皆さん、こんにちは! (12度/6度) 雨が一時的に降ったり時折冷たい風が少し吹きましたが、心配していたほど天気は大崩れしませんでした。 今年最初のイベントも無事に終わりました。 以前も書いたことがあるのですが、レーヴは人気があります。メダカを買ったことがない、あるいは始めて間もないというお客さん... 続きをみる

  • 寒い中での選別作業

    皆さん、こんにちは! 気温一桁台でしかも雨。寒い環境での選別作業となりました。 何とか無事に準備が終わりました。 以下、明日のラインナップです。 エンゼル(トリオで販売 お手頃価格) KS ミッドナイトフリル漆黒 隼ブラック(おすすめ) 楓月紅白だるま(激しくおすすめ) 朱光菊(おすすめ) 天照エ... 続きをみる

  • えっ?地獄絵図!?

    皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今日もイベントの準備に追われており、先ほど今日の作業のノルマが終わりました。 展示用ケースには黒のフィルムを貼っています。このフィルムの切断と貼り付け作業と、フラワーウッドさんに納品する餌の準備に時間を割きました。 イベント当日は先着5名様限定で、米を安価で... 続きをみる

  • ミジンコ到着

    皆さん、こんにちは! (16度/10度) ミジンコが到着しました。 20分ほど水槽に浮かべて、温度合わせをしました。 20分後、水槽に放流 ほぼ9割が死着でしたので、ここから増やしていかねばなりません。 水温は22度。明日、ミジンコにとって良いとされる25度に上げます。 先日の記事で書きましたが、... 続きをみる

  • 雨の日限定クーポン

    皆さん、こんにちは! (18度/9度) 週末は雨の予報です。3月16日、イベントの日も雨のようです(ToT) 雨の中でもお越しくださる初めてのお客様や、メンバーズカードをまだお持ちでないお客様限定で、割引クーポンを発行します。 当日、下のクーポンをご提示いただければ、お買い上げいただくメダカの中で... 続きをみる

  • イベントに向けて準備開始

    皆さん、こんにちは! (20度/9度) 今週末のイベントに向けて、少しずつ準備を始めていきます。 今日はリストを作ります。 少しずつですが、シーズンに入ってきたなと感じる今日この頃です。 庭のタライは18時でも20度ありました。 まだ産卵は先ですが、餌を与えて冬に消耗した体力を戻させなければいけま... 続きをみる

  • 何度目の挑戦だろう

    皆さん、こんにちは! (16度/4度) 加温水槽にて少しだけミジンコを培養してみたいと思っている今日この頃です。早くも餌を買いました。 ミジンコは私にとっては維持管理と培養が難しい生き物です。ここ数年はほぼ毎年チャレンジするものの、上手く行かないです。根本的などこかで躓いているのでしょう。 一体何... 続きをみる