オーロララメ幹之サファイア系のブログ記事
オーロララメ幹之サファイア系(ムラゴンブログ全体)-
-
皆さん、こんにちは! (19度/8度) バルーンフェスタ、行ってきました。 しかし・・・・風の影響で午後の競技は中止・・・orz 代わりに食べ物を買って帰りました(笑) わらび餅、芋のかりんとう、小龍包、鶏の唐揚げ。 会場から家までの距離を測定してみたら4.5kmでした。意外に近い。1時間もかかり... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (20度/14度) 簡易型ビニルハウスに13リットルのNVボックスを2個設置したのですが、NVボックスは水量が少ないので周りの温度や日光の影響を受けやすく危険だと判断したので、約30リットルの桶に変更しました。 <変更前> <変更後> これで結構安全になると思います。 この桶... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (27度/21度) プロ野球パ・リーグの優勝争いも佳境に入り、ホークスは今日から最後の4連戦です。 パソコンにかじりついて観戦しています。今日は楽天に辛勝で、優勝へのマジックナンバーが「2」になりました。明日、オリックスが負けてホークスが勝つと優勝が決まります。 ただ、オリッ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/24度) オーロララメ幹之サファイア系の8月28日産卵分の卵が一斉に割れました。 これで屋内水槽は全てOCCUPIED。満室です(笑) 今日は久々にウェブショップに補充をしようと思い、墨武を掬い上げました。 そしたら・・・メスばかりでした。 メス20匹に対してオス1... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/23度) オーロララメ幹之サファイア系の屋内組第二陣の孵化も順調に進み、昨日と今日で約40匹の針子が誕生しました。 30cmキューブ水槽を2本割り当てていますが、2本目も賑やかになったので、明日からは外で孵化をさせてタライで管理します。 針子用には日当たりの良いタラ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (33度/22度) オーロララメ幹之サファイア系の第二陣の孵化がもうすぐ始まる見込みです。 卵の中にメダカが・・・!って当たり前か。 確実に孵化まで持っていきたいので、卵は手摘みして、タコ足に付着させてメチレン水に浸しています。毎朝、メス親とのスキンシップ。ただ卵を強奪してい... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (33度/23度) メダカの稚魚の判別のために、ウチでは100円ショップで売っている園芸用ネームプレートを使っています。 今まではコレ。ダイソーのやつです。 40枚入り。水面に浮くので、使い勝手が良いです。 しかし、この商品は生産終了になったのか、もう販売されていません。 そ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (34度/26度) 水換えが功を奏し、オーロララメ幹之サファイア系の一度に産む卵の数が3倍になりました。 手摘みしているので、いつものようにタモを持ってタライの前に立つと、メスはもう分かっているかのように、水面に浮かんできて「掬っていいわよ」と言わんばかりに、すんなりと掬わせ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (34度/25度) PSB、「屋内水槽にも入れてみたらどうよ?」と、脳裏に囁く声が聞こえました。 取り敢えず100ccほど計量カップに注ぎました。 オーロララメ幹之サファイア系の針子水槽をはじめとして、屋内水槽に注いでみました。分量はVIP待遇のオーロララメ幹之サファイア系の... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (31度/25度) 妻が管理している紅千代。地味~に増えています。 今日はそんな妻が使っている道具をご紹介。 卵をストックしている容器はコレ 味噌が入っていた容器(笑) 妻によれば、卵が見やすく蓋も付いているから使い勝手が良いらしいです。 生まれた針子は、掃除用のスポイトで吸... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/24度) 連日の雨。土砂降りにも見舞われ、グランブルーキッシングワイドフィンの針子が落ちています(汗) これは仕切り直しをして、屋外に拘らず卵を屋内にて孵化させる方法に切り替えるしかないです。 オーロララメ幹之サファイア系の卵も、屋内孵化に切り替えます。 屋内である... 続きをみる
-
グランブルーキッシングワイドフィンの成長を確認した連休三日目
皆さん、こんにちは! (32度/26度) 今日も雨が降ったり止んだりしており、雨が降らない時間帯は水換えと配置替えに精を出しました。結構作業が捗りました。 お昼は山田くんをシャロームという喫茶店に連れて行き、チンリャン麺を食べました。 このチンリャン麺は、初めて食べたのが19歳のころ、当時通ってい... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/27度) 連休のメダ活は手摘みの採卵から始まりました。 オーロララメ幹之サファイア系とマリアージュリアルロングフィン、グランブルーキッシングワイドフィンを採卵しました。 手で採った卵は、1本のタコ足にバラけさせて付着させます。そうすることで孵化率も上がります。 以前... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (34度/26度) 今日は仕事が休みだった妻がタライの巡回をしていると、オーロララメ幹之サファイア系の産卵を確認したようで、LINEに画像が送られてきました。 確かに数粒付いています。 産卵床には付けなかったようで、暫く様子を見てこのまま付けないようであれば、沈下型のころたま... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (35度/28度) 昨日に引き続き、筑紫めだかさんのところから引っ張ってきたメダカです。 今日はオーロララメ幹之サファイア系。親は静楽庵さんから購入され、筑紫めだかさんのところで増えた直子です。 「こんなのも居ますよ」とレコメンドしていただいたのですが、あまりの青さにテンショ... 続きをみる