皆さん、こんにちは! (20度/14度) 気温が上がらず肌寒い一日でした。 ミジンコも増えるのが停滞気味で、2つのコンテナはそろそろリセットのタイミングかなと感じたので、夕方リセットを敢行しました。 コンテナを綺麗に洗浄してミジンコ用のエキスを入れ、種ミジンコを120リットルのタライから拝借しまし... 続きをみる
ミジンコのブログ記事
ミジンコ(ムラゴンブログ全体)-
-
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文をいただく方で、今年も注... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 今日は気温が28度まで上昇し、タライの水温が30度を突破して32度に達しました。 真夏のメダ活に比べると、まだ余裕がある気温と日差しだったので、快適に水換えができました。 ただしこのような暑さにまだ体がついていけてないのでとても暑く感じられ、これはメダカに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしました。「増えなくなってきた... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今日はベタにも与えてみたと... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖とはでは行かないのですが... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮かべたあと放流しました。... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつきませんでした。 なかなか... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 数日前、針子が泳ぐわけぷかに、妻がミジンコを少し投入したところ、そのミジンコたちが爆殖しています(喜) 針子用の餌とPSB、更にグリーンウォーターと、餌が豊富な環境下で実現しました。 毎日間引きを兼ねて他のタライの針子・稚魚たちにも与えていますが、減る兆し... 続きをみる
-
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが5匹、メスが20匹でした... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/11度) ミジンコのタライを増やすべく、外で飼っているほうのカメを別の場所に移し、120リットルのタライを用意しました。 ミジンコエナジーを初期飼料とし、グリーンウォーターを15リットルほど混ぜました。 これでいつでもミジンコを投入できます。 120リットルタライで... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今シーズンから仕事の都合で昼間に餌を与えることができなくなります。娘がリモートワークの週は頼めるのですが、娘が出勤する週は昼に餌を与えることができません。 針子や稚魚の時にはPSBを与えるとして、若魚や親魚の餌がないので、ミジンコを出勤前に与えようと思ってい... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/15度) 小雨が降る中、妻がめだかを掬ってくれて自身はその選別をしてパッキングという段取りで作業を進めました。妻の協力がなかったら、途中で心が折れそうになると思います(笑) 明日のオススメは夜桜だるまと三色ラメ。 お買い得な品種は、鬼ラメ、ブラックダイヤ、夜桜です。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/12度) 妻が担当しているミジンコが、ここに来てようやく増え始めました。 日曜日のフラワーウッドさんでの展示即売会に数本持っていけそうです。 時々「このまま与えれば良いの?」と聞かれることがあるのですが、「そのまま与えたら勿体無いので、増やしてから与えてください」と... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (11度/4度) 今日は朝から家を出て、友人のタケと平戸へ今が旬のヒラメを食べに行ってきました。 今シーズン初のヒラメです。 これで2,000円。満足満足。3月までが旬なので、もう一回は食べに行きたいと思います。 帰りは、佐賀を通り越してそのまま車を走らせ「花咲くじっちゃま」... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/19度) 今年はミジンコの当たり年。ミジンコを培養しているほぼ全ての桶で爆殖しています。 こういうのを見ると、テンション爆上がりです。 今週末、佐賀県杵島郡白石町のフラワーウッドさんで開催する展示即売会にて販売致します。 そして今回、ミジンコを販売するにあたって、ち... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/6度) 現在妻が4つの桶でミジンコを培養しています。 昼間の気温が上がってきたので、ミジンコが順調に増えています。 目視で湧いているのが確認できます。 メダカが喜ぶ大好物です。 メダカの桶に落としたとたんに、踊り食いのようになります。 あくまでも粉餌、ウチでは「がば... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (32度/22度) 今日は気温がぐんぐんあがり、展示即売会ではかなり暑かったです。7週間ぶりの展示即売会でしたが、無事に終えることができました。 帰宅後、外の水換えを行いました。妻も疲れていたと思いますが、今日は水換えを手伝ってくれました。 妻の役割はメダカを掬ってボウルに移... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/20度) 今日の主役はコイツら。 ミジンコです。 昨年はちょっと増えて、展示即売会のときにペットボトル5本ずつくらい販売できる程度でした。冬は少なくなりましたが、妻が放置プレイしつつも時々青水(グリーンウォーター)を与えており、種を絶やすことはありませんでした。 春... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (18度/8度) 数は多くないのですが、暖冬だったということもありミジンコは全滅せずに命を繋いで春を迎えました。 画像では分かりづらいのですが、少し居ます。 展示即売会の時にはミジンコの需要があり、3月の第一園芸センターさんでの展示即売会の時に問い合わせがありました。翌週のフ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (17度/12度) 今日の昼間は暖かく、メダカが浮いてきていたので餌を与えました。食べてくれる様子を見て一安心です。12月始めくらいは2度まで気温が下がる朝もありましたが、最近は厳しい朝があまりなく、メダカたちにとっても過酷ではない温度帯です。 今日は我が家のミジンコについて... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 先日の豪雨で流されてしまったミジンコですが、少しですがまだベジプラの中にいました。 数日様子をみて、本日妻が確認したところ、ある程度復活していました(喜) 昨日の展示即売会で、ミジンコを買いに来たというお客様もあり、「流されて今日は持ってきてないんですよ~... 続きをみる