屋内の卵の管理
皆さん、こんにちは!
(28度/16度)
昨日から孵化が始まったサファイア、今日も孵りました。
「屋内での卵の管理について教えて」というメールをいただきましたので、自身がやっている方法を2つ紹介します。
一つ目は、直接メスの腹から卵を採り、手のひらと人差し指を使ってほぐしていき、それをメチレン水で管理する方法があります。
二つ目は、産卵床ごとボウルに入れて、メチレン水で管理する方法です。今、やっている方法です。
右側のボウルには何も入っていません。これは、産卵床を移動させるときのことを考えて、前もって水温を合わせている様子です。卵と言えど、水温差はできる限り少ないほうが良いと思います。
朝と夜の2回、産卵床を移動させたあと、ボウルの中で孵化した針子をガラス水槽に移す作業を行っています。
針子をボウルから移すときには、浅めのタモが使いやすいです。
ウチではこのタモを使って針子を移動させています。
針子に水圧がかからないよう、ゆっくりと掬い上げて水槽へ移しています。
タモを使わない場合には、水槽を掃除するための大型のスポイトでもOKです。
こんな感じで卵と針子の管理を行っています。
それでは今日はこの辺で。

