SOMEDAY's Studio~改~Japanese Medaka

メダカのことが中心のブログです。それ以外のことも時々書きます。

選別したら残らなかったという話

皆さん、こんにちは!
(15度/6度)


クムブルーの選別をしたところ、


これが


こうなりました



強いて言うなら、残ったのがこちら

オス4、メス1。しかもメスは尾が閉じやすい子だったので、実質0です。


厳しく選別をしたら残りませんでした(汗)
というか、それ以前の問題で、管理の方法がまずかったのかなぁと自責の念に駆られています。


春になったら販売会に連れて行くわけで、そんな中で自分の中にある基準に満たない子を販売することはできませんよね。潔くこのロットは諦めます。費やした時間と餌代、電気代は戻ってきません(苦笑)


白背景の水槽が空いたので、エンゼル亜種を引越しさせます。
空いた水槽には、TJさんにお願いしてミッドナイトフリル・ラメタイプをと考えています。


それでは今日はこの辺で。

ミッドナイトフリル体外光タイプの現在

皆さん、こんにちは!
(15度/6度)


ミッドナイトフリル体外光タイプの種親をメダ友さんから預かって、明日で4週間になります。
育成しつつの採卵となっていますが、結構綺麗になっています。


メスは体がふっくらしており、無精卵も混ざっていますが毎日産卵中。


オスは尻ビレのフサフサ感が増しました。


人懐っこいペアで、可愛いです。
あと少しの期間、採卵します。


それでは今日はこの辺で。

早々とヒレ光が!体外光が!

皆さん、こんにちは!
(17度/7度)


昨日の記事で取り上げた、エンゼル亜種のベビーが泳ぐわけぷかを交換しました。
「体外光は流石にまだ入ってこないよな」と思いながら、メンテナンスのついでに撮影してみました。


まずはスマホで全体像。

約50匹が、11月17日に誕生しました。


続いてデジイチで撮影してみました。「流石に体外光はまだ乗ってこないよな」と思ったところ、驚くべきことに・・・

既に体外光が乗っている子がいる・・・!


さらに驚いたのは、胸びれにヒレ光も入ってきているということ。

生後19日目なのに、凄いなーと思いました。


もうそろそろ10mmを超えてくるので、そうなると観察も楽になると思います。
次は横見ですね。亜種表現が顕われてくる時期はいつなのでしょう。日を置いて改めて観察したいと思います。

それでは今日はこの辺で。

エンゼル亜種 孵化後18日目

皆さん、こんにちは!
(15度/2度)


キンキンに冷えた朝でしたが、日中は快適でした。今週末は最高気温が20度に達し、最低気温も10度を上回るという予報が出ています。最低気温10度以上が4日続くみたいで、少し水換えをしようと思います。


11月17日に生まれたエンゼル亜種のベビーたちですが、ダルマらしくなってきました。

体長は目視で8mm前後。だるま率も高めだと思います。


右から11月17日、18日、19日生まれです。

写っているわけぷかが見苦しいので、近日中に掃除をしようと思います(苦笑)


それでは今日はこの辺で。

万バズ!?でもなぜ??

皆さん、こんにちは!


お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ブログ村のランキングが突如上がりました(汗)
PV(ページビュー)ポイントが一日で4万を超え、万バズしています。娘のカレシから「何かあったの?」と心配される自体に。聞きたいのはこっちです(笑)


なぜこんな感じになっているのかは不明ですが、直近24時間のアクセス分析ではご覧のようになっています。

11月28日の記事にアクセスが集中しています。スマホからのアクセスがヤバいです。
しかし今頃なぜ・・・?
見たことがない数字なので、オロオロとキョドってます。


たぶん一過性の事象だと思うので、引き続きマイペースで行きます。


それでは今日はこの辺で。