皆さん、こんにちは! (35度/28度) 夕方、妻が餌をあげてくれたのに・・・ こんな姿を見せられたら、また与えてしまいます。 食欲全開のGODです。他のタライも似たような感じなのですが、特にGODは凄いです。 屋内で孵化させる品種、3つ目は夜桜だるまを検討中です。 採った時期が気温が上がっていな... 続きをみる
夜桜だるまのブログ記事
夜桜だるま(ムラゴンブログ全体)-
-
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 午後は雨が上がったので、メダカを撮影して久々にヤフオクに出品しました。 ◆ZEBRA◆ ◆夜桜だるま◆ ◆エンゼル◆ 興味のある方はオークションにご参加ください。 苦労した5月~6月前半でしたが、出品まで漕ぎ着けることができて良かったです。 それでは今日は... 続きをみる
-
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが5匹、メスが20匹でした... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (8度/-2度) 12月17日から加温を開始した夜桜だるまたち。「そろそろ産もうよ。1月中に産んでくれないとヒーター切っちゃうぞ」と念を送っていました。 そんな中、本日卵を発見! 2粒(笑) 加温開始から40日目でした。長かった・・・。諦めかけていたところでの産卵。やっほーぃ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (6度/3度) 夜桜だるまの冬採り用の水槽を新規に立ち上げました。 新品の水槽を水拭きし、ラックの下段に設置 照明の取り付け 水を張り テトラのツインビリーフィルターを2台設置 ヒーターを設置 夜桜だるまを放流して完了 作業は1時間もあれば終わりました。 12月も後半での加温... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 春までに夜桜だるまの数を確保しておきたいと思い、加温しようと準備中です。 昨日、親を選別しました。 半だるまを2ペア選抜しました。 道具が明日届くので、到着次第新規立ち上げです。 昨日まで異常気象で暖かかったので、2ペアは屋内で待機させています。 それでは今... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 週末は寒冷前線が通過するようで、土日は2日間だけ冷えるようです。 寒くなるということは、ダルマメダカたちにとっては試練の季節が到来と言えます。 本だるまは真冬、屋外での越冬は難しい場合が多いです。転覆します。 半ダルマは耐えることができる場合が多いです。 また、半ダルマの方が... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 数ヶ月ぶりにヤフオクに出品しました。 今回は夜桜だるまを2セットです。 夜桜だるまをお探しの方は、よかったらオークションにご参加ください。 余談ですが、数日前にデジイチで撮影しました。見事に撮影の勘が鈍っており、かなり時間を要しました(汗) これからコツコツと撮影→出品を繰り... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (25度/18度) 下の画像は夜桜だるま。 8月生まれです。未選別です。 同じ親から生まれた7月生まれの第一陣よりも粒揃いです。 ちなみに下の画像が第一陣です。 こちらも未選別ではありますが、第二陣のほうがグレードが高いです。 同じ親から採ったとしても、ちょっとした条件の違い... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/20度) 今日の昼間はタライの水温が30度を超えました。これが今年最後の30度超えになるのかもしれません。明日から昼間も秋らしい気温になるようです。 今日はカメのネタを先に書きたいと思います。 下の画像をご覧ください。 イラストでは見たことがありますが、この構図を生... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (35度/24度) 現時点の天気予報では、この夏最後の猛暑日。って、あまりアテにはしていませんけど(笑) 今日は暑さで心が折れて、外のメダカは昼ご飯抜きでした。 絶滅の危機に直面していた我が家の夜桜だるま。 採卵と育成を頑張り、何とかその危機を乗り越えました。 動画は→こちら... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (36度/24度) 明日は38度の予報が出ており、この夏一番の暑さになるようです。36度だった今日でも十分暑かったのですが・・・汗 今日でさえ帰宅すると、2階の自室はサウナ状態でした。 朝のメダ活中に、夜桜だるまの親抜きをしたタライで稚魚が1匹生まれていました。産卵床には産み... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (36度/25度) 昨日実家から連れてきた夜桜だるまたち、メスが全て良い色の卵を産んでくれていました。 見ていて気持ちよかったです。 今日は朝10時の時点で気温が30度まで上昇しました。日差しも強かったので危険を感じて家の中に避難しました。 午後2時過ぎに娘を空港へ送っていき... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! 三連休2日目は、午前中は水換えをして午後から日帰りで実家へ行ってきました。 春に採卵していた夜桜だるまがいるのですが、だるまになっているか確認したところ、だるまの出現率は10%にも届かず数%でした。改めて高水温は外すことができない条件だなと再認識しました。 選別をしてだるまに... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (33度/25度) まずは動画を。→こちら← 妻に屋内水槽を占領されて、いえ、提供して数日が経過し、卵が割れ始めました。 夜桜だるまのベビーです。 妻は大雑把なところがあり、卵の管理も同様に「まぁ、これでいっか」的なところがあるのですが、それでも生まれてくるという不思議さ(笑... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (30度/25度) 昨日、「ダルマの季節」というタイトルで記事を書きました。 それより1日早く、妻の中でのダルマの季節は、既に到来していた模様です(汗) 夜桜だるまの卵です。 この夜桜だるまは、確か1年半ほど前に筑紫めだかさんから譲っていただいた血統で、妻のオキニです。 で、... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (22度/16度) 良個体から販売会に連れて行き、手元に良い子が残らない傾向にあるので、今年は種親選びをしっかりやって累代したいと思います。 手始めに夜桜ダルマ。動画は→こちら← この中から種親を選んで累代し、少しずつグレードを上げていきたいと思います。時間はかかりそうですが... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! 昨日の記事では、ウチのパソコンで再生した時に朱色がぶっ飛んで綺麗に見えない動画と、それを改善した動画の2本をアップしたのですが、もしかしたらパソコンの環境によっては、2つとも変わりなく見えるケースもあったのかもしれません。スマホでは、両方とも綺麗に再生できます。 パソコンで再... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! 当初、今年の一発目のイベントは3月5日(日)を予定していたのですが、その日は両親を招待し長崎市に旅行に行きます。娘が4年間自身の実家に居候させてもらい、食事から駅までの送迎と、両親にはとてもお世話になったので、そのお礼に旅行に行きます。どうしてもその日しか行ける日がないような... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (30度/16度) 今日は30度まで上がりましたが、薄曇りなのでタライの水温は30度で止まっています。 メダカにちょうど良い天気になっています。 4月以降、5月の中旬まで決して良いと言えなかった産卵状況ですが、5月の中旬からほぼ全てのタライで産卵を確認できるようになりました。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (25度/16度) マリアージュリアルロングフィンを外に出した2日後に1匹のメスの産卵が始まりました。覿面でした。 あれだけ「産まない」と悩んでいたのが嘘のよう(笑) 無精卵もあるみたいなので、もう少し待ったほうがいいのかなと考え中です。 条件さえ整っていれば、屋内よりも屋外... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (16度/8度) 今週末もフラワーウッドさんで販売会を開催させていただくのですが、どの子を連れて行こうかと迷っています。迷うほど品種はいないのですが、同じバリエーションだと先日来てくれたお客さんに申し訳ないので、変化を付けたいと思っています。 手持ちのコンテナには7ケース入れ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/12度) 今日は6時前に起床して、アクセルを緩めることなくここまで動いてきました。今、妻が夕飯の準備をしていて炊事場が使えないので、ブログ投稿の時間にあてています。 9時前まで水換えを少しして、その後TJさんのところに行きました。 そしてなんと、来週のフラワーウッド... 続きをみる