色揚げ前の子と色揚げ後の子
皆さん、こんにちは!
(14度/8度)
3月になりました。
妖光を採ろうと思い、屋内無加温組と屋外組から選別を行いました。
外の子たちは黒タライで越冬させていたので、色が濃くなっています。
一方、屋内で発泡箱管理の子は、これからという感じです。
色揚げ前後の子達、体色の濃さ以外にも気づくことがあります。
上の写真。左と右で、体外光が入っている、入っていないという大きな違いがあります。
夏に体外光を伸ばしていた左の子は、黒に移したら体色が濃くなる代わりに体外光が飛んでいました。
その要因は温度なのか黒いタライだったのか?夏になって青いタライに環境を戻せば、体外光は戻るのか?ちょっと気になりますが、採卵を進めていこうと思います。
それでは今日はこの辺で。