メダカの撮影時、ストロボを焚く・焚かないで結構違う
皆さん、こんにちは!
(21度/10度)
午後から撮影に取り掛かろうと思い、午前中はゆっくりしていました。ゆっくりと過ごしたのはいつ以来だろう・・・?
春夏はメダカの世話をするので、二度寝をする余裕はありません(笑)
今日は6セット撮影し、先ほどショップの方に補充しました。
狼牙、久万楊貴妃、弁天紅白、サファイア、夜桜。どれも2ペアセットです。
撮影時にストロボを焚くのと焚かないのでは、ガラリと雰囲気が異なります。
サファイアなんかは、見え方の差が大きいです。
朱色はストロボを焚くと、見た目以上に濃くなります。
そのため久万楊貴妃は、ストロボを焚かずに撮影しました。
朱赤系はストロボ無しのほうが、実際の見た目に近いです。
どの品種もそうですが、「商品画像と実物の色味が違う」ということがないように気をつけています。
デジイチを使ったメダカの撮影も、ずっと長いこと手探りで試行錯誤を繰り返していました。数ヶ月前に「あぁ、この設定がイイじゃん」と、ようやく着地点に辿り着きました。
今日補充した子たちの商品画像は、ストロボを焚いた画像と焚いていない画像の両方をアップしています。ストロボを焚いた画像は注釈を入れています。
オータムセール第一弾。
ショップの方へお立ち寄りいただければ幸いです。
11月5日(金)までのセールです。
それでは今日はこの辺で。







