サファイアの移動と水草水槽
皆さん、こんにちは!
(10度/3度)
午前中は予定をしていたサファイアの選別と移動を行いました。
選別中、新たに1匹背びれ無しの子が見つかり、これで3匹。
早生れの2匹の性別を確認するために掬い上げてみたところ・・・
非常に微妙なのですが、下の子はオス、上の子は・・・たぶんメス。
ちなみに今日新たに見つけた子はメスっぽい感じでした。
しかし背びれがないと、シルエットが何となく締まりがないと感じます。
メダカの色が飛んでいるように見えますが、黒の桶で泳がせると色は戻ります。
まだ手をつけていない屋外加温の100匹の子たちがいるので、彼らの成長を待って選別したいと思います。
午後は実家へ向かいました。
お盆休みに立ち上げた水草水槽がようやく調子が上がってきて、完成まであと少しというところまで来ました。
レイアウトの反省点は多々あります。
元々はショートヘアーグラスとブリクサショートリーフだけを使って草原レイアウトを作っていたのですが、母親から「有茎草を植えて欲しい」とか「色が欲しい」というリクエストがあり、背景に2種類の草を追加しました。
この有茎草が植栽後になかなか調子が上がらず、おまけにガラス面がコケまみれになって、過去になかったくらい苦戦しましたが、立ち上げから4ヶ月でこの状態になりました。
あとは背景の草の茂みを作ることと、ロタラHRAの更なる赤い発色を目指さなければと思います。
泳いでいるメダカは、禅と極龍と楊貴妃です。
あとは、コケ取り要員のオトシンとサイアミーズです。
ヤマトヌマエビが仕事をしてくれると、コケは抑えられます。
今日はバタバタと動き回り、オフシーズンにしては忙しい一日でした。
明日もまた動き回ります(笑)
それでは今日はこの辺で。