調子が上がらない子は中へ移動
皆さん、こんにちは!
(26度/15度)
夏場に調子を崩した桶がありました。やせ細っている子が続出の桶でした。
塩浴させたり、こまめに水を換えたりして2ヶ月が経過しましたが、8割くらいの子たちは回復しました。
後の2割がまだ全快とは行かず、朝も冷えてくるので玄関に移しました。
玄関はガラス越しに良い感じの日当たりで、メダカたちも気持ちよさそうに泳いでいました。それを見て一安心。回復も近い?!
やせ細り病は不思議な症状です。食べているのに太らない。あるメダ友さんによれば「寄生虫ではないか?」との意見も。実際のところは分かりませんが、そう言われると「そうかも」と思えなくもない。
元気なメダカは体表に十分なヌメリ(粘膜)があり、病原菌や寄生虫などをなかなか寄せ付けません。粘膜が薄く体表に傷ができると、そこから綿を被ったような症状が出たり、水カビが発生したりします。
自身は優しく扱うことを心がけているので、上の二つの症状に遭遇したことはありませんが、一応薬だけは持っています。薬を使う前に、まずは塩浴で様子をみると思います。薬は最後の手段です。
今日のところはとりあえず、調子を落としていた桶が回復傾向になったこと。良かったです。全快に至っていない子たちは、屋内で春を待ってもらおうと思います。
それでは今日はこの辺で。