"MEDAKA ショー" in Germany
皆さん、こんにちは!
(33度/26度)
千葉県では停電と断水で大変だということニュースで知りました。
復旧するまでもう少し、頑張ってください。
ドイツのメダ友さんから、先週末にドイツでメダカのショーが開催された(開催した)とのことで、写真を送ってもらいました。
さすがアクア大国ドイツです。規模が違います。
日本では小さい器で展示しますが、ドイツはレイアウト水槽に、伸び伸びと泳がせています。
この水槽なんかは、大きな流木に、たぶんウォーターローンだと思いますが、さりげなく水草を入れて展示しています。
やる事が違うね!と思いました。
日本みたいに「品種」に拘らないんだなと感じました。たぶん、混泳させていると思うので。
上の画像では「SERA社」のタペストリーが吊るしてありますが、メーカーと一体になってスポンサーも獲得しつつの開催だったようです。
「行ってみたい!」そう思いました。時間とお金はないですが(笑)
ドイツでは熱帯魚からメダカに移行する形が大半らしく、そのためガラス水槽で横見で鑑賞するのが主流だそうです。日本の都会と似た感じでしょうか?佐賀なんか田舎ですから、無茶すれば庭にありったけのタライを並べることができます(笑)
土地柄で楽しむスタイルが違うんですね。
それでは今日はこの辺で。