安心した
皆さん、こんにちは!
(16度/6度)
午前中はTJさんのところにお邪魔して、昼過ぎは第一園芸センターさんに行ったりしていると、あっという間に時間が過ぎ、水換えを14時ごろから始めました。
肌寒い一日で、16時になったらTシャツ一枚では耐えることができず、あと一枚着て作業を継続しました。17時前になったら寒さで手が痺れてきて、「これ以上は無理」と果てました。
今日はタライ9本で終了。続きは明日です。
水換えの時は、水温を合わせる能力に優れているホーローの洗面器に移すのですが、卵を抱えているメスが散見され、「早いなー」と思うと同時に、今年もこの季節になって産んでくれたかと安心しました。
明日は今日よりも天気が良いみたいなので、午前中から水換えの続きをして、できれば選別も進めたいです。
ホーローの洗面器のことをちょっと書きましたが、「水温を合わせる能力に優れている」という一面を最大限に活用した、ウチの水換えの方法を説明します。
- まずはきれいな水を洗面器に注いでタライに数分浮かべます。10分は要らないです。
- 数分でタライの水と洗面器の水の水温差が3度以下になるので、それを確認したらタライからメダカを洗面器に移します。
- 速やかにタライを洗って新しい水を注ぎます。
- タライに水を注ぎ終えたら、メダカが入っている洗面器を浮かべます。
- 数分待つと新しいタライの水と洗面器の水の温度が近くなるので、そのままタライに放流します。
この手順は、一般的な方法とほぼ同じですが、ポイントは「ホーローの洗面器なので水温が合うスピードが早い」ということです。待ち時間が圧倒的に短縮されるのはありがたいです。
水温差が大きい夏場には大活躍です。
明日は選別もできるよう、時間を有効に使いたいと思います。
それでは今日はこの辺で。